通販サイトの商材選びで大切な2つのポイント - リピスト | EC/D2Cサイト構築システム

通販サイトの商材選びで大切な2つのポイント

通販サイトでの利益を左右する商材ですが、選び方には大きく分けて2つのポイントがあります。

今回は、通販サイトの運営に大きく影響を与える商材選びのヒントを紹介していきます。

商材選びで決まること

商材を決定すると、販売方法やそれに合わせた発送方法・決済方法など、通販サイトの様々なシステムが決まってきます。

大きな商材を販売するのであれば、発送手数料も高くなることも考慮に入れて販売価格を決めましょう。

化粧品や食品などの消耗品であれば、リピート販売に特化した通販サイトを作ると、効率・利益率がより高まります。

特にリピート販売を行う場合は、対応しているシステムが少ないので、しっかりと下調べを行いましょう。

システム会社によっては、商品の企画段階からアドバイスをくれることもあります。

商材選びのポイント

サイトのシステムを考えることも必要ですが、その商材に関する知識・興味も大切です。
自分が好きになれない物や、売れる自信を持てないものは、お客様にもうまくオススメできません。

自分の好みとシステムをバランスよく考えて、商材選びをしていきましょう。

ここから商材によって通販サイトがどのように変わるのかを説明します。

複数の商品か、一つの商品を売るか

複数の商品を売るのか、一つの商品を売るのか。
この選択によって決まってくるのは、通販サイトの準備費用、販売方法です。

通販サイトを立ち上げる際、取り扱う商品が多ければ多いほど、ページ作成費などで費用が高くなります。

基本的に多品目を扱おうとするとコストは増大するので、ひとつの商品に特化した方が有利です。

ただし、その場合の商材は、リピート購入が発生する「消耗品」を選ばなければなりません。

また、ユーザーへのアプローチは一斉配信のメルマガよりも、各個人に送るステップメールの方が有効です。

逆に複数商品を扱う場合は、ひとつの商品がだめでも他の商品を買ってもらえる可能性があります。

その場合のユーザーへのアプローチは一斉配信のメルマガが中心になります。

小さい商品を売るか、大きい商品を売るか

小さい商品を売るのか、大きい商品を売るのか?この選択によって、在庫管理や配送料が変わってきます。

大きい商品は持ち運びが大変な分、通販で配達してもらおうとする人が多い人気商材です。

ただし、場合は在庫管理のスペースや管理費用、移送コストなど高くなります。

一方、小さい商品の場合は在庫管理がしやすく、発送コストも安く済むメリットがありますが、それは競合他社にも同様に存在するメリットです。

扱いづらい商品を販売する場合は、配送サービスやサポートの充実などのソフト面で差別化を図り、扱いやすい商品を販売する場合は、商品の独自性などのハード面で差別化を図るといいでしょう。

「何を」「どのように」売るのか

単品 or 複数商品かで使用するシステムが、、在庫管理のしやすさによって保管する場所や配送方法が変わります。

「何を」「どのように」売るのかをきちんと検討して商材を選ぶ必要があります。

NEWPOST 新着記事