メルマガの開封率の測定方法を解説 - リピスト | EC/D2Cサイト構築システム

メルマガの開封率の測定方法を解説

顧客のリピート促す上で重要なメルマガですが、メルマガがちゃんと読まれているかは確認できているでしょうか。

ここではメルマガの開封率測についてお話します。

開封率とは

はじめに、開封率とはどのような値であるのか確認しておきましょう。開封率は、メルマガを配信した数のうち、どれくらいの割合の方が受信したメルマガを見たか(メールを開封したか)を、パーセントで表現した数値を指します。

ただし、メールは必ず全数配信に成功するとは限りませんので、何らかの原因で不達に終わったメルマガの数を差し引き、以下のような式で算出します。

開封率 = 開封されたメールの数 ÷ ( 配信したメールの数 – 不達に終わったメールの数 )

開封率を測定するには

開封率を算出するには、各々の数値を正確に入手しなければなりません。配信したメールの数は配信者側で把握でき、不達に終わったメールの数は、メールサーバーからの配信エラーの通知から調査できます。

では、読者が開封したメールの数を把握するにはどうすれば良いのでしょうか。

開封数の把握

テキストメールは、開封されたかどうかを把握することが困難なことから、通常HTML形式メールに小さな画像スクリプトを埋め込み、外部サーバーから画像を意図的に読み込ませてカウントします。

これは、ダウンロード元のサーバー側で画像のダウンロード数をカウントすることにより開封数を割り出す仕組みです。通常はメルマガ専用のソフトウェアを使って測定を行います。

開封数がカウントできないケース

しかし残念なことに、最近ではメーラーの多くがSPAM対策として、画像イメージの自動読み込みを制限するようになりました。
その結果、読者が画像読み込みに同意せず、画像読み込みが実行されなかった場合は、開封数としてカウントされないことになります。

このような事情から、実は開封率という値を正確に測定するのは難しくなっています。

クリック率の併用

正確な開封率の測定が難しいので、実際にはメルマガのリンクを辿ってサイトを訪れた割合を示す「クリック率」を併用して開封率を推測することが多くなっています。

クリック率の測定には、GoogleAnalyticsのような無料解析ツールを使うと便利です。

クリック数を把握するしくみ

メルマガのリンクがクリックされた数を把握するために、案内するURLに工夫を施しましょう。アクセス先を示すURLに、「ダミーパラメーター」と呼ばれる情報を付加することで、サーバー側に情報を伝達することが可能です。

本来のURLの後ろに「?」とそれに続く任意の文字列が付加された場合、アクセス先情報としては無視されますが、サーバーへ情報が送られます。この仕組みを利用して、メルマガで案内するURLに特定のダミーパラメーターを埋め込み、読者のクリックでサーバーに情報を送って、メルマガのリンクがクリックされた数を把握できます。

URLの作成

この仕組みでクリック数をカウントするには、URLに付加するダミーパラメーターとサーバーでトラッキングする情報に整合性が必要です。

GoogleAnalyticsにはトラッキングのためのパラメータと、これに基づいたURLの自動的生成機能が用意されているので、メルマガ経由での訪問数を正確に把握することができます。

いろいろな測定方法を試しましょう

メルマガの貢献度を計る簡単な測定方法はありません。正確な測定が困難な開封率のみで判断するのではなく、クリック率も併用し、さまざまな測定方法で効果を測定しましょう。

リピストには、商品をご購入のお客様へ予め設定した日数経過後に、設定しておいたシナリオのメールを自動配信する自動ステップメール機能があります。メルマガ配信にあたっては、ぜひご活用ください。

NEWPOST 新着記事