ランディングページのストーリーはBEAFの法則を活用 - リピスト | EC/D2Cサイト構築システム

ランディングページのストーリーはBEAFの法則を活用

ランディングページの購入率が上がらないのは、ページにストーリーが欠けているからかもしれません。ユーザーはわかりすいストーリーを好みます。適切なストーリを描いて、魅力的なランディングページを作りましょう。

ランディングページには「ストーリー」が必要不可欠

ランディングページのような縦長のページでは、情報を適切な順番で紹介することが重要です。

情報の羅列ではなく、きちんとしたストーリーとして展開することでユーザーに適切な順番で情報を提供し、購入意欲も掻き立てることができます。では具体的にどのようにストーリーを組み立てればよいのでしょうか?

BEAFの法則でストーリーを組み立てよう

ランディングページでストーリーを組み立てる際に便利なのがBEAFの法則。BEAFとは

Benefit(ベネフィット)
Evidence(エビデンス)
Advantage(アドバンテージ)
Feature(フューチャー)

の頭文字を並べた用語です。ストーリーに迷ったときは、この順番でランディングページを作成してみましょう。

Benefit(ユーザーのメリット)

ページの冒頭ではBenefit(ユーザーのメリット)を紹介しましょう。ランディングページでは、ユーザーがアクセスしてから最初の3秒間が勝負。限られた時間でユーザーの心と掴むことが求められます。

写真やキャッチコピーなど、ユーザーの直感に訴えかけて購入を促すのです。Benefit提示のコツはずばり「わかりやすく」。ユーザーは瞬間的に決断を下すので、瞬間的に理解できるメリットを提示しなければなりません。

たとえば、実際に商品を使用している人の写真を掲載することで、ユーザーは視覚的にメリットを判断できます。キャッチコピーも短くてパワフルなものを作成しましょう。

Evidence(メリットの裏付け)

次に提供するのがEvidence(メリットの裏付け)です。人間は直観と理性の両方を備えており、直観で物事を判断しようとすると、たちまち理性が働きます。

Benefitの提示でユーザーの直観を刺激しても、「本当に購入すべきだろうか」「このメリットの根拠は何だろう」といった理性に阻まれてしまうのです。ユーザーの理性を納得させるためにEvidenceを提示しましょう。

メリットの根拠となる情報を、権威のある機関のデータや文言から引用するのが効果的。ユーザーの直観と理性をおさえることに成功すれば、購入率はグッと高まります。

Advantage(競合と比べて優れている点)

ユーザーの直観と理性に訴えかけたらもうひと押し。ユーザーは「他にも似た商品があるんじゃないの?」「確かにいい商品だけど他のお店でも買えそうだな」といったことを感じるものです。

そこで類似商品よりもいかに優れているかを強調し、「ここでしか買えない」ことをアピールしましょう。他社の商品と比べて優位を伝えることができれば、購入意欲が益々高まるはずです。

Feature(商品の特徴)

ストーリーの最後の仕上げがFeature(商品の特徴)を紹介すること。他社との違いはわかっても、ユーザーは今購入するとは限りません。「この商品でなければいけない」ことは伝わっていても「今買わなければいけない」ことは伝わっていないのです。賞味期限や限定○個などの詳細情報を付け加えて、ユーザーの背中をそっと押してあげてください。

ストーリに悩んだらまずBEAFの法則

縦長が特徴であるランディングページ。上手にストーリーを組み立てないと最後まで読んでもらえません。ストーリーに悩んだらまずはBEAFの法則を使ってみましょう。ユーザーの購入意欲を掻き立てるのがグッと楽になるはずです。

リピストのランディングページは、カゴ落ちを大幅に低減するのみならず、注文フォームも搭載。購買タイミングを逃さないように、「申し込みフォーム一体型LP」でクリック率を向上しましょう。

NEWPOST 新着記事