D2Cブランドのサイト制作をする4つの方法
D2Cブランドを立ち上げるなら、販売拠点となるECサイトの制作が必要です。ひと口にECサイトの制作といってもさまざまな方法がありますが、D2Cではどの方法がおすすめなのでしょうか?
今回は、D2Cブランド向けのサイトの制作方法を紹介します。各方法のメリットとデメリットを解説しているので、サービス選びの参考にしてください。
D2Cとは?
D2Cは、Direct to Consumerの略で事業者が商品の開発から販売にいたるまでをすべて自社で完結するビジネスモデルをいいます。
基本的に販売はECサイトを使ってオンラインで完結。仲介業者を通さないことでコストを削減できる点はもちろん、最新のテクノロジーを使ってユーザーに「体験型」のサービスを提供できるなど、従来のメーカー直販型を大きく進化させたビジネスモデルと呼べます。
また、商品やサービスのコンセプトやビジョンといった世界観を重視することで、ファン化を促し購入に繋げる点もD2Cの特徴。その鍵となるECサイトには、魅力的かつ利便性の高いページが求められ、サイト制作が重要な意味を持ってきます。
D2Cブランドのサイトを制作する方法
D2Cブランドのサイトを制作する方法は、大きく次の4種類です。
- ASP
- パッケージ
- オープンソース
- フルスクラッチ
それぞれの方法の違いについて、詳しく見ていきましょう。
1.ASP
ASPとは、アプリケーション・サービス・プロバイダの略。インターネットを通じてサイトの制作サービスを利用する方法で、近年のEC構築では人気の制作方法といえます。
特徴は、クラウド上でサービスを利用できるため導入の手間やコストが軽減できること。自社サーバーが必要なく、ネット環境さえあればいつでもどこでもサービスを利用できます。専門的なノウハウに乏しい事業者でも使いやすい点も強みの1つ。また、デジタル技術をフルに活用するD2Cとはクラウド型というサービスの特徴から、相性が良いといえるでしょう。一方で、ある程度機能やデザインに制限がある点がデメリットとなります。
2.パッケージ型
パッケージ型とは、ECサイト制作向けのソフトウェアをパッケージ化して利用する方法です。特徴は、デザインや機能のカスタマイズ性が高いこと。自社の独自性をアピールしやすく、世界観の構築が鍵を握るD2Cのツボを押さえやすい方法と呼べるでしょう。
自社サーバーが必要なため、導入・運営コストが高くなる点はネックですが、本格的なD2Cサイトの運営に対応できる点は強みといえます。
3.オープンソース
オープンソースとは、ネット上に無料で公開されているプログラムを使ってサイトを制作する方法です。無料でサービスを利用できる点が最大のメリットで、ソースコードを編集し、自社オリジナルのD2Cサイトを構築できます。
ネックとなるのが、高い専門性やスキルが求められること。まったく知識がない状態から利用するには膨大な時間と労力が必要で、ハードルは非常に高くなります。利用する際は、専門的なスキルを持った技術者の存在が不可欠でしょう。
また、サービスは無料でも設備投資やセキュリティ投資へのコストがかかるため、結果として費用負担が大きくなるケースも珍しくありません。
4.フルスクラッチ
フルスクラッチとは、D2C向けのサイトをゼロから作り上げる制作方法をいいます。サービス会社に制作を依頼し、自社が希望するデザインや機能を組み込むことで独自性の高いサイトを作り上げることが可能です。
一方で、サイトをリリースするまでの期間が長くなる点や、コストが大きくなる点はデメリット。比較的、予算規模が大きい大手企業向けの制作方法と呼べるでしょう。
制作方法は予算規模や目的に合わせて選ぶ
D2C向けのサイト制作方法を選ぶ場合は、まず自社の予算規模を検討しましょう。フルスクラッチやパッケージは費用が高く、ASPは比較的安価です。一方でASPではデザインや機能にやや制限がありますが、パッケージやフルスクラッチでは自由度が高く独自性の高いサイトを構築できます。
それぞれの方法の強みと弱みを参考にしながら、自社に最適なサービスを選んでみましょう。
まとめ
今回は、D2Cブランドのサイトを制作する4つの方法について解説しました。
サイトの制作方法には、1)ASP、2)パッケージ)、3)オープンソース、4)フルスクラッチの4つの種類があります。それぞれの方法には違った特徴やコストの違いがあるため、自社の規模や目的と照らし合わせながら最適なサービスを選んでみましょう。
PRECSのカートシステム「リピスト」はASP型のサービスです。D2Cに強いサイトを制作することができ、多彩な機能を搭載することで結果に繋がるサイト運営を後押しします。