EC用カートシステムの比較方法を解説!無料・有料の人気ツールも紹介 - リピスト | EC/D2Cサイト構築システム

EC用カートシステムの比較方法を解説!無料・有料の人気ツールも紹介

カートシステムは顧客がECサイトでスムーズに商品を注文して決済を終えるために必要なツールです。

様々なカートシステムが展開されていますが、無料・有料の違いや機能の違い、また事業に合うものを選ぶのに悩む企業も多いかと思います。

今回はカートシステムを比較検討したい企業に向けて、見るポイントやおすすめのカートシステムを紹介します。

カートシステムとは

カートシステムとは顧客がECサイトで商品を注文〜購入するまでの手順を行うためのシステムを構築するために導入するツールです。

顧客が買い物をしやすい環境を作るだけではなく、企業がマーケティング戦略を練るのに必要な顧客情報やサイト分析データをまとめたり、メルマガなどの販促施策も行えます。

カートシステムの比較時に見るべきポイント

近年、さまざまな種類の高機能なカートシステムが展開されていますが、自社の予算や状況に合わせて選びたいものです。システムを選ぶ時は費用やマーケティング面、デザイン面などを吟味して選ぶことがおすすめです。

カートシステムを選ぶ時は、以下の内容を参考に吟味して選んでみましょう。

カートシステムの種類と違いは?

カートシステムの種類は4つに分かれており、それぞれ導入や使用方法が異なります。

運用後に必要なリソースが異なるため、予め各種の違いを把握してからシステムを選ぶと、よりスムーズに選べます。

  • フルスクラッチ型
  • パッケージ型
  • オープンソース型
  • ASP型(ショッピングカート型)

 

フルスクラッチ型は他社のシステムなどを使わず、プログラミング言語を用いて作り上げます。
デザインなどをフルカスタマイズできて自由度が高い一方、開発期間やリソース、多額の費用が発生するため大手企業や開発会社が取り入れる必要があります。

パッケージ型オープンソース型ASP型はシステムを購入、または月額費用を支払って使用します。

パッケージ型は専用ソフトを購入してダウンロードして使用するため、長期間使用するとコスト面が安価になりますが、アップデートが終了すると使えなくなるのが難点です。

オープンソース型は安価で好みの機能をカスタマイズして使えるため、人員リソースを抑えている企業や、運用担当のエンジニアが社内にいる企業におすすめです。

ASP型は近年多く普及しているカートシステムの種類です。費用が安価でデザインもテンプレートを選んで制作するため、開発や運用リソースを確保するのが難しい企業でも取り入れられています。

費用面の比較ポイント

カートシステムの費用を厳密に比較する場合は、以下の2点に着目して比較するのがおすすめです。

月額料金と初期費用

多くのカートシステムは月額利用料と初月に発生する初期費用も発生します。

月額費用はおよそ3,500〜50万円程度。費用を比較するときは、月額料金に対するページ数や機能、注文が発生するとかかる一件あたりの受注手数料などを見て比較するのがおすすめです。

最低契約期間

カートシステムの中には最低契約期間が決められているものもあります。商品数が少なく、テスト感覚で利用したい場合は1ヶ月から利用できるものを選ぶと安心です。

また、月額費用を一定期間の費用を一括払いして使用する場合もあります。契約期間と支払い期間を加味して選びましょう。

マーケティング面の比較ポイント

カートシステムを導入すると、売上向上に役立つさまざまな機能を使うことができます。

以下3点の機能は、多くのシステムが導入しているマーケティング面で役立つ機能です。

各機能を比較しながら自社に合うシステムを導入しましょう、

顧客管理機能

顧客管理機能は企業が顧客の情報を管理し、顧客側が注文に必要な情報を登録するための機能です。

機能が充実しているほど、企業側は会員登録をした顧客の情報を管理しやすくなり、顧客は買い物をしやすくなります。

企業側の管理画面では各会員ごとの購入金額だけではなく、定期購入の契約期間や、購入金額ごとに会員ランクを区分けできる機能があるシステムが人気です。

顧客側の画面では、支払い方法や発送先の住所、お気に入り商品の登録などを行えます。

顧客満足度を上げるためには、ログイン情報を保存できる機能や、複数の届け先を登録できる機能などを搭載したシステムを選ぶのがおすすめです。

アップセル機能

アップセル機能は、商品のサンプルから本商品への購入誘導や顧客のリピート率を増やすための機能です。

顧客管理機能で抽出した本品購入や定期購入のターゲットのみにメルマガを配信したり、クーポンの付与を行ったりできます。

また、近年はメールマガジンだけではなくLINEアカウントを用いた情報配信の需要も高まっています。アップセル機能を吟味する際は、市場の動向に合わせて情報を配信できるシステムを選ぶのがおすすめです。

顧客サポート機能

ECサイトは購入後の商品サポートや定期購入の解約、情報の変更などをスムーズに行うための機能も備わっています。

また、近年は定期購入の解約の執拗な引き留めやコールセンターが繋がらないなどのトラブルも急増しているため、顧客サポートを充実させることも大切です。

メールや電話だけではなく、チャットボット機能が使えるカートシステムを選ぶことで、顧客満足度を維持し、ブランドイメージを維持しやすくなります。

また、顧客サポート機能が充実しているとCS維持の時間コストも削減できます。工数を削減し、顧客満足度を高めるためにもサポート機能を確認しましょう。

デザイン・ページ制作の比較ポイント

従来のカートシステムはECサイトのデザインなどを全て自分でカスタマイズして制作する必要がありましたが、近年はテンプレートを使用して簡単にサイトを作れるようになりました。

デザインやページ制作面は、事業展開などを踏まえて以下2点に着目して比較するのがおすすめです。

カスタマイズできる箇所

Webサイトやブログなどを制作する時、ヘッダー画像のサイズや投稿記事の表示形式、メニューの配列などをカスタマイズしたいと考えたことはありませんか?しかし、プログラミングやデザインの知識がないと制作が難しく感じますよね。

カートシステムを用いてECサイトを制作すると、各システムが用意しているテンプレートを用いて簡単にデザインの配列や画像などを変更できます。

事前にデモ画面などでテンプレートの種類や変更可能な箇所を確認しておくと安心です。

ページ制作数

多くのカートシステムは料金プランごとにページ制作数が決まっており、決まったページ数の中でブランドコンセプトや商品情報、利用規約、支払いに関する内容を記載しなければなりません。

システムを比較する時は、情報を明確に伝えて顧客とのトラブルや行き違いを防ぐためにも、必ずページ制作数を確認してください。商品ページ以外にプライバシーポリシーや利用規約を記載するページも用意しましょう。

その他比較ポイント

以下の3点も比較するのがおすすめです。

  • 専用サーバーの有無
  • 運用面のサポート
  • 他システムからの乗り換え対応

 

また、カートシステム使用後はシステム内の設定変更や操作、数値確認や各種データの連携時に不明点が出てくることがあります。不明点を早く解決することで、顧客側に使いやすいサイトを提供できるため、サポート面に満足できるシステムを選びましょう。

そして、現在カートシステムを乗り換え検討している方は、必ず乗り換え先に既存データの移行対応をしてくれるか確認してください。

一般的にカートシステムの乗り換えは2営業日ほどで行えますが、商品発売日やセールの日程などを加味して行うのがおすすめです。

無料から使えるカートシステム 比較3選

ここからは多くの企業が導入しているASP型カートシステムを紹介します。まずはスタートアップのD2Cブランドなどが取り入れている、無料で使えるカートシステムを3つチェックしてみましょう。

BASE

BASEはBASE株式会社が運営するカートシステムです。無料で簡単に使えるシステムの中でも定番で、ハンドメイドアクセサリーや食品などを販売するD2Cブランドが取り入れています。

料金は無料プランの場合、売上が発生した時の手数料のみ発生します。手数料はサービス利用料が3 %、決済手数料は3.6 % + 40 円のみ。

決済手段はAmazon Payなどにも対応。メールマガジンは回数無制限で配信が可能。Instagram連携機能にも対応しているため、SNSでの集客やPRが得意なブランドにもおすすめです。

STORES

STORESはSTORES 株式会社 が運営するスマートフォンとPC双方で操作がしやすいASP型カートシステムです。洋服や食品、食器を販売するD2Cブランドに人気があります。

InstagramだけではなくブログSNSのnoteとも連携が可能。予約販売や1ヶ月毎に商品を発送できる定期販売にも対応しているため、頒布会を導入したい企業にもおすすめです。

料金は無料プランの場合、決済手数料5%のみで利用できます。広告タグやサイト分析ソフトとの連携も可能なため、広告配信を検討するスタートアップ企業にも需要があります。

カラーミーショップ

カラーミーショップはGMOペパボ株式会社が運営するカートシステムです。ハンドメイドアクセサリーやオリジナルのお酒、食品を販売するD2Cブランドなどが導入しています。

決済手数料は決済金額の6.6%+30円が発生しますが、無料で独自ドメインを取得可能のため、ドメイン名を気にする企業におすすめです。

カラーミーショップはサイトデザインの相談もできるため、社内にデザイナーがいない企業でも安心。また、システムの乗り換えにも対応しているため、長期目線でECサイトの運営を検討する企業にも適しています。

有料で使えるカートシステム比較7選

ここからは、より本格的に利用できる有料プランをメインに展開するカートシステムを7つ紹介します。市場で導入企業が多いシステムの導入を検討している企業はぜひ参考にしてください。

リピスト

リピストは株式会社PRECSが展開するASP型カートシステムです。D2Cの定期・単品通販を行う多くの企業が導入しているシステムで、操作しやすい分かりやすさとサポート体制が強みとなっています。

倉庫との自動連携や広告運用なども依頼できるため、マーケティングを相談しながら進めることも可能。

システム内では広告媒体ごとの定期継続率やLTVも把握できるのもメリットです。

プランの中には担当者との定例打ち合わせにも対応しているため、初めてD2Cを立ち上げる企業にも人気です。

Shopify

ShopifyはShopify Japan 株式会社が運営する海外でも知名度が高いASP型カートシステムです。海外ではキム・カーダシアンやリアーナなどが自身のブランドをShopifyで展開しており、知名度や話題性も高いシステムとなっています。

3日間は無料で使えますが、無料期間以降は月額25ドル〜299ドルで利用可能。全プラン、販売促進などのクーポンコードや言語翻訳機能を利用できますが、プランごとに登録ユーザー数や在庫の割り振り数が異なります。

通貨換算機能もあるため、海外展開を検討するブランドにもおすすめです。

たまごリピート

たまごリピートはテモナ株式会社が運営するASP型カートシステムです。定期購入や頒布会機能に対応しており、化粧品や食品などの定期購入を導入しやすい企業に人気があります。

料金は49,800円〜79,800円で利用可能。クレジット決済などの利用は月額費用が発生しますが、ショップ追加にも対応しているため、複数ブランドを展開するフェーズに入る企業でも安心して利用できます。

アップセルをより強めたいブランドに需要のある無料サンプル配布機能や、電話受注の機能も対応。高齢の方向けの商材にもおすすめです。

ecbeing

ecbeingは株式会社ecbeingが運営するカートシステムです。多くの中小〜大企業が利用しており、コーポレートサイトとの統合や越境ECにも対応しています。

料金は月額5〜50万円程度、導入費用は49〜3,000万円程度発生しますが、利用者のSNS投稿のシェアや動画掲載機能、その他分析機能との連携にも対応。各方面のマーケティング分析や訴求を効率化したい企業におすすめです。

ecforce

ecforceは株式会社SUPER STUDIOが運営するASP型カートシステムです。離脱防止のポップアップ機能や定期の継続を計測する企業側の売上向上に役立つ機能だけではなく、顧客が買い物をしやすい機能にも多く対応しています。

料金は各企業ごとに都度見積もりをして決定。スクラッチ型やパッケージ型のシステム移行にも対応しているのも魅力です。

顧客側の画面も確認画面をスキップできる1クリック決済や、複数商品の詰め合わせの中身を選べるセット販売機能も搭載。より顧客側が使いやすいECサイトを提供したいと考える企業にもおすすめです。

EC-CUBE

EC-CUBEは株式会社イーシーキューブが展開するカートシステムです。オープンソース版とASP版の2種類を展開しており、オープンソース版は国内でもシェア率が高く定番となっています。

利用料金はオープンソース版の場合は商用版の場合は264,000円で、ASP版は月額6,400〜84,800円で利用できます。

オープンソースから始まった技術を元に開発された拡張機能と無料で連携できるのが魅力です。レコメンド機能や売上集計機能だけではなく、Google Analyticsなどを簡易表示できるSiteKitとの連携も可能。

時代の流れや企業のフェーズに合わせてカスタマイズできるシステムを探している企業におすすめです。

shopserve

shopserveは株式会社Eストアーが運営するカートシステムです。

顧客関係を管理するCRMと呼ばれる部分に強みがあるシステムで、売上件数を向上させ、顧客ロイヤリティを育むシナリオ設計を生むためのシステムやサポートが充実しています。

月額利用料は非公開。他社のシステムや自社で作成した基幹システムと連携できるAPI機能も充実しているため、連携システムの変更が手間に感じる企業にもおすすめです。

カートシステムは細かな機能を見ながら比較を

今回はカートシステムを細かく比較しながら検討したい企業や、D2Cブランドを立ち上げを検討している方に向けて、カートシステムで使える機能や市場で多く企業が利用するシステムを紹介しました。

カートシステムは顧客がスムーズに買い物をできる環境を構築し、企業の拡販のために必要な情報を集めることができます。

各システムの違いを把握して、ブランドの成長に役立ててください。

EC運営に関して、お困り事などあれば、お気軽にお問い合わせください!
EC通販に精通したプロがお答えいたします。
新しいタブでページが開きます

03-6284-2812

10:00~18:00( 土日祝日は除く )