ECカートシステムの違いは?無料・有料サービス比較のコツを紹介
通販サイトを容易に制作できるカートシステムは、無料のものから大手向けまでさまざまなものがあります。
カートシステムを後悔せず選ぶには、月額料金やデザインだけではなく細かい機能を比較することが大切ですが、比較ポイントが多く導入システムが決まりきらない事業者の方も多いでしょう。
今回はECのサイト構築を初めて検討する方に向けて、カートシステムの基本知識や無料・有料の比較ポイントを紹介します。
目次
カートシステムとは
カートシステムとはWebサイト内で顧客が買い物を行える仕組みを作るためのシステムです。
従来のカートシステムはゼロからプログラミングコードを書いて構築するフルスクラッチ型や無料のシステムをアレンジして使用するオープンソース型などが主流で、サイト制作の知識がないとECサイトを作れませんでした。
近年はASP型というクラウド上にある管理画面からログインしてカスタマイズして使えるカートシステムが主流となり、簡単にECサイトを構築できるようになっています。
カートシステムをかしこく比較するコツ
カートシステムを導入する時、どの点を比較するべきか分からずにいる方、また現在運用中のサイトとの連携の有無を確認したいと思う方でも多いのではないでしょうか。
カートシステムを初めて導入する企業や、既存システムからの乗り換えを検討する方は以下の点を参考に比較してみてください。
月額費用と販売手数料
カートシステム使用時は月額費用と売上毎に発生する販売手数料が発生します。
特にスタートアップ企業など予算が限られている企業は、手数料をチェックして売上と支出のバランスが崩れないかを確認しましょう。
デザイン性の高さ
顧客はECサイトのページを見て、ブランドや商品のイメージを捉えます。
見やすく操作しやすいデザインだけではなく、ブランドイメージを伝えやすいサイトを作れるカートシステムを選びましょう。
WordPressにカートシステムを組み込める?
近年、WordPressでWebサイトを制作する企業も増えており、既存のWordPressにカートシステムに対応したテーマを入れるとECサイト化することができます。
この方法を用いるとコストがかからずにカートシステムを導入できますが、コーポレートサイトやブログとECサイトを合体させると見づらいサイトになることも。
WordPressにカートシステムを導入する時は変更後の手直しや後悔のないよう、導入前にバックアップをとり、慎重に行ってください。
単品・定期通販 双方に対応しているか
ECサイトはひとつの商品を主力に販売する単品通販と、顧客が決めたサイクル毎に商品を発送して販売する定期通販が定番です。
カートシステムを選ぶ時は、企業の状況に合わせて販売方法を変更できるように単品通販、定期通販に対応しているシステムを選びましょう。
顧客が手軽に問い合わせを行えるか
ECサイトで継続的に売上を生むためには、顧客が心地よく買い物や事業者とのやりとりを行えるサイトを作ることも大切です。
また、近年はメールよりも手軽に問い合わせを行えるSMS機能のニーズが高まっています。
LINEアカウントやチャットbotに対応したカートシステムを選び、コミュニケーションの簡略化を図りましょう。
無料カートシステムのメリット
無料のカートシステムは安いだけではなく、コストや利用面において、以下2点のメリットがあります。
月額費用が安い
無料のカートシステムは基本の利用料金がかからず、売上の手数料やツールの連携費用のみで使えます。
スタートアップ企業で毎月の売上の見通しが立たない場合企業や低リスクで導入したい方にはぴったりです。
ECサイトの作成が簡単
近年展開されているASP型カートシステムは簡単に使えるものが多いですが、無料のカートシステムはより簡単に使えるものが多くなっています。
PCでの操作が不慣れな方や、人員リソース削減のために顧客サポートや出品などの作業を出先でスマホから行いたい方にもおすすめです。
無料カートシステムのデメリット
無料のカートシステムは機能面などにおいて、デメリットもあります。
マーケティングや利用面において納得したシステムを導入するために、デメリットも理解してシステムを選びましょう。
CRM施策が最低限のためマーケティングが難しい
CRMはカスタマーリレーションシップ・マネジメントの略。
日本語で「顧客関係管理」という意味ですが、EC業界では情報や動向を元に分析を行い、販売を行なう手法を指ことが多いです。
無料のカートシステムは顧客データ取得に制限があり、CRM施策を行うのが難しく感じることも。
情報の解像度を上げてCRM施策を徹底するフェーズに入った場合は、有料のカートシステムに移行することも考えて選ぶのがおすすめです。
作成可能ページ数が限られている
ECサイト内には商品ページ以外にブランドコンセプトの紹介ページや特商法に関する情報、利用規約を掲載する必要があります。
必要最低限のページを無料の範囲で設けられるか、商品数に対する画像掲載数やページ数が足りるかを事前に確認して選びましょう。
カートシステムと外部ツールの連携ができないことも
ECサイトはサイトのPV数や顧客のページ遷移の動きなどを分析して改善・運用することが大切です。
しかし、全ての無料カートシステムが外部ツールと連携できるわけではありません。
無料のカートシステムを導入する際は、使いたいツールとシステムが連携しているか、連携できなくても不便がないか確認しましょう。
有料カートシステムのメリット
多くのカートシステムは月額有料制になっており、Webサイトで買い物ができる機能を実装すること以外に、売上アップをサポートする機能を使うことができます。
ECサイトを長期目線で運用できる
多くの有料カートシステムは事業規模や予算に合わせてプランを変更できます。
そのため、売上規模や受注件数に合わせて必要な機能を追加できるため、カートシステムを乗り換えずに長期で使うことが可能です。
CRM施策が充実している
有料カートシステムはCRM施策の機能が充実しています。
各顧客の商品購入回数や購入金額、定期の継続率などを分析して、ランクづけが可能。
顧客ランクに合わせてメルマガやクーポンの配信も対応可能。
顧客情報をカートシステム内で分析して情報を可視化した後、各顧客に適したアプローチの考察やブランディング、マーケティングの見直しもよりスムーズに行えます。
アフィリエイトや広告・ツール連携が充実している
ネット上で商品の拡販を行うためにはアフィリエイトや広告の利用が必要不可欠です。
通常、アフィリエイトや広告配信を行なった後は、各媒体の管理画面で数値を管理しますが、都度管理画面にログインして数値確認や方針を判断するのは時間と手間がかかります。
有料のカートシステムはアフィリエイトや広告などの数値を一括で見れるものが多いため、より迅速に数値管理を行えます。
また、連携可能な媒体が豊富なため、自社に合うツールをより便利に使えるのも有料カートシステムのメリットです。
サーバーが安定している
ECサイトは商品リリースやセールなどのアクセス集中時に備えてサーバーを用意する必要があります。
また、サーバーのスペックが最低限の場合、画像を大量に掲載した時や新商品の発売、セール等でアクセスが集中した時にサーバーがダウンすることも。
有料のカートシステムはページ数が多くなることを想定し構築されたサーバー環境を使えるため、写真素材が商材でも安心して展開できます。
独立した専用サーバーも使えるため、事業規模が拡大した後もシステムを乗り換えずにサーバーを強化するスケールアップできるのも魅力です。
有料カートシステムのデメリット
有料のカートシステムは予算がかかる一方で多くの機能を使えますが、コスト面において以下のデメリットが生じることがあります。
カートシステムの導入前にデメリットを確認し、導入後も満足に使えるものを選べるようにしましょう。
月額費用が数万円単位で発生する
近年、月額数千円で使える有料のカートシステムも展開されていますが、外部ツールとの連携やカートシステムのカスタマイズで追加料金が発生することも。
そのため、月額費用は1万円以上かかることを視野に入れて探す必要があります。
また、カートシステムは導入時に初期費用も発生します。
月額の使用料と外部ツールの利用料を合算して、月数万円単位の運用費が発生する可能性を視野に入れて選んでください。
一定期間の契約が必須なところも
有料のカートシステムの中には、最低3ヶ月〜1年程度の契約期間が設けられているものもあります。
システム選びで後悔しないよう、最低契約期間を確認して事業規模や見通しを含めて導入システムを決めてください。
カートシステムは無料・有料の違いを見極めて導入を
今回はカートシステムを初めて利用する企業や、ECサイトのリニューアルなどを検討する事業者の方、無料と有料のシステムの違いが分からずにいる方に向けて、カートシステムの概要や無料・有料カートシステムのメリット・デメリットを紹介しました。
近年、市場で人気のカートシステムは利便性が高いものばかりですが、細かい機能の違いや、追加費用の発生の有無を見極めて導入することが重要です。
本記事で紹介したシステムの特徴や違いを参考に、自社に合うカートシステムを吟味して導入してください。
EC通販に精通したプロがお答えいたします。