Googleアナリティクス講座:参照元から見えるユーザーの違いとマーケティング戦略 - リピスト | EC/D2Cサイト構築システム

Googleアナリティクス講座:参照元から見えるユーザーの違いとマーケティング戦略

サイトを分析する上で、ユーザーの流入経路を把握しておくことは無視できない重要なポイントです。それを可能にするのが、googleアナリティクスの参照元。

今回は、他サイトからの訪問経路を細かく分析できる、参照元についてみていきましょう。

参照元とはなにか?

googleアナリティクスでは、自社サイトへの訪問元となった外部サイトのことを「参照元」と呼びます。

例えば、googleの検索エンジンを使って訪問した場合は、「google」が参照元。Facebookからの流入であれば「Facebook」が参照元となり、別サイトからの流入であればそのドメインが参照元の項目に表示されます。

参照元

参照元から見えるマーケティング戦略

参照元を見ることで、ユーザーがどのようなルートで自社サイトへ辿り着いたか(流入経路)を把握することが可能です。

ここで重要なポイントが、その参照元ごとにパフォーマンスを比較できること。参照元ごとにパフォーマンスを比較することで、サイトの現状を把握できるだけでなく、今後打つべきマーケティング施策も見えてきます。

参照元をカテゴリー別に分類する

参照元は流入があったドメインごとに表示されるので、アクセスの多いサイトだと、どの参照元を見ればいいのかわからなくなってしまいます。その場合は、カテゴリーごとに参照元を分類してみましょう。

例)
・自社で運営している別サイトからの流入カテゴリー
・広告からの流入カテゴリー
・SNSや自社サイトを紹介しているブログからの流入カテゴリー

カテゴリーごとに分類して比較することで、それぞれの傾向やパフォーマンスを見ることが可能です。

成果をあげているカテゴリー・参照元を要チェック

たとえば、下記のような状況になっていたとします。

参照元_比較図

この表を見ていると、自社サイトAから流入は稼げていますがCVR(コンバージョン率)は低く、自社サイトBからの流入は少ないものの、CVRは高い傾向にあることがわかります。

ここから、
・自社サイトAに設置しているリンクにおかしな点はないか?飛び先を変更してはどうか?
・自社サイトBからの訪問数をどう増やせばいいか?同様のサイトに広告を出してみてはどうか?
というように視野が広がります。

このように、参照元ごとに比較することで、さまざまな分析やマーケティング施策を実施することが可能です。

参照元の確認方法を覚えよう!

それでは実際に、googleアナリティクスでの参照元の確認方法をみていきましょう。

まずレポートから「集客」→「すべてのトラフィック」→「チャネル」の順で操作します。

参照元の確認方法①

画面にはグラフと表が表示されます。次に、表の上部にあるプライマリディメンションから「参照元」をクリックしてみましょう。すると画面には、参照元ごとの詳細なデータが表示されます。

参照元の確認方法②

この表をエクセルなどでエクスポートして、カテゴリーごとに分類してみましょう。

参照元の確認方法 3

分類したカテゴリーごとにパフォーマンスを比較することで、サイトの気付かなかった側面が見えてきます。効率的にサイトを運営するためにも、一度見てみることをおすすめします。

ユーザーのモチベーションを把握する材料に

googleアナリティクスの参照元ではユーザーの流入経路を確認することが可能です。重要なのは、それぞれの流入経路ごとにどのような違いがあるか。表面的に眺めるだけでなく、中身までしっかりと調べることで、サイトの新たな一面が見えてきます。

リピストでは、googleアナリティクスとの連携だけでなく、広告ごとにLTVが分析できるなどさまざまな分析機能を備えています。単品通販カートをお探しの方は、ぜひご検討ください。

NEWPOST 新着記事