D2Cブランドは広告が不要なのか?
世界観を重視するD2Cブランドにおいて、集客色の濃い「広告」施策はややミスマッチに映ります。しかし、D2CがECを軸とするビジネスであるなら、広告の存在は不可欠です。相反する考え方に、どう折り合いをつければよいのでしょうか?
そこで今回はD2Cブランドには広告が不要なのか?という疑問について考察します。D2Cブランドにおける広告の在り方について考えていきましょう。
D2Cモデルの特徴とは?
D2Cは、商品の企画・製造から販売にいたるまでをすべて自社で完結するビジネスモデルです。
販売はECを軸とし、仲介業者をスキップすることでコストを抑えることが可能に。また、ユーザーと直接関係性を構築できることから、中長期的な販売戦略を実現できる点もメリットの1つです。加えて、ブランドのコンセプトやビジョンといった「世界観」を重視する点はD2Cの特徴で、世界観が共感を呼びユーザーがファン化することで収益率を高めていきます。
広告なしの運営はD2Cの理想
こうしたビジネスモデルの特徴からD2CではSNSマーケティングが主流で、過度に商品のPRを行うのではなく、投稿やコンテンツの配信を通してファン化を促すことが重要視されています。広告を使うことなく、SNSやコンテンツから世界観に共感したユーザーがサイトを訪れるというサイクルはD2Cの理想といえるでしょう。
一方で、D2CがECを軸としたビジネスである以上、サイトの存在を「知ってもらう」ことは必要です。SNSやコンテンツでじっくりと集客をすることは大切ですが、ビジネスである以上「着火剤」は必要となります。広告はこの着火剤の役割を担っており、よほど知名度や話題性のあるD2Cブランドでなければ、広告ゼロでの運営は難しいのが現状です。
D2Cでは広告を「入り口」や「接点」と捉える
では、D2Cブランドに取り組む事業者は、広告施策とどのように付きえばよいのでしょうか。
ポイントは、広告施策を「入り口」や「接点」と捉えること。ECでの広告と聞くと、集客→売上アップという短期的な効果をイメージしがちです。しかしこれでは世界観を重視するD2Cモデルの考え方とはかけ離れてしまい、D2Cとは名ばかりのECサイトに落ち着いてしまいます。
そこで従来までの広告の概念を変え、あくまでも広告はユーザーがサイトを訪れる入り口で、関係性をスタートさせる接点と捉え直してみましょう。広告から短期的な売上に繋がらなくても、まず自社ブランドの存在やコンセプト、ビジョンを知ってもらう。そこから、丁寧に世界観を浸透させて、ファンになってもらう。こうした視点で広告を掲載すれば、D2Cモデルの特徴を活かしつつ広告を有効活用できます。
LPと動画の活用がD2C広告の鍵
実際にD2Cブランドで広告を打つ場合、どのようなポイントを押さえればよいのでしょうか。
1つは、LPの活用です。ECでも広告からLPへ誘導する手法は一般的ですが、D2CのLPではよりブランドの強みをハッキリと打ち出す必要があります。とくに、世界観の部分がユーザーに伝わるように工夫することが大切です。世界観に沿ったデザインやテキスト、画像を使うことで、視覚的・感覚的な印象を訴求しましょう。
また、近年D2Cブランドで注目を集めているのが、動画広告です。動画は短い時間でブランドのイメージを鮮明に伝え、ユーザーへしっかり印象付けることができます。世界観と言葉にすれば簡単ですが、その本質やブランドが目指す方向性をきちんと伝えるのは至難の技です。その点動画は、視覚と音声を使ってユーザーにダイレクトに訴えかけることができます。世界観を演出する幅がぐっと広がるため、D2Cらしい広告展開が可能となるでしょう。
まとめ
今回は、D2Cブランドに広告は不要なのか?という疑問について解説しました。D2Cでは世界観を重視するビジネスモデルです。そのため、集客色の濃い広告展開ではなく、広告を「入り口」や「接点」と捉える考え方が有効といえます。並行して、コンテンツを通したブランディングを進めていけば、将来的には広告に頼らない運営が可能となるでしょう。
D2Cの運営を支えるのは、広告だけではありません。機能性や集客力に優れたECサイトも不可欠です。PRECSのカートシステム「リピスト」なら、豊富な機能と丁寧なサポートで、あなたのD2C運営を強力にサポートします。