ウィズコロナ時代に「売れる商品」と「売れない商品」の違いは?
ウイルスとの共存を目指すウィズコロナ時代において、消費トレンドも大きく様変わりしています。売れるものと売れないものがはっきりと分かれ、既存のビジネスモデルが通用しない業界が増えてきました。
今回は、ウィズコロナ時代で「売れる商品」と「売れない商品」のポイントをそれぞれ3つずつご紹介します。
ウィズコロナで売れるものと売れないものが二極化
新型コロナウイルスが世界的に流行し、経済は大きなダメージを受けました。とくに人との接触を伴うビジネスへの影響は甚大で、売れる商品と売れない商品が二極化する傾向が顕著です。
例えば、飲食店や宿泊施設は大幅に売上が減少。一方で、オンラインで商品を購入できるECやeラーニング、人との接触機会を軽減できるデリバリーなどは売上を伸ばしています。
今後、ビジネスに取り組んでいく上で、ウイルスとの共存を目指す「ウィズコロナ」の考え方は欠かせないものとなってきます。事業者はいかに「With」を具現化し、ビジネスチャンスを生み出すかが問われます。
ウィズコロナで売れる商品の3つのポイント
では、具体的にウィズコロナ時代で「売れる商品」と「売れない商品」の違いを見ていきましょう。
まずは売れるもの(商品)のポイントから解説します。
1.オンラインで購入できる
1つ目は、オンラインで購入できる商品です。
ウィズコロナ時代の最大の障壁は、人との接触が制限されることにあります。その点オンラインを利用したサービスなら、人との接触をほぼゼロの状態で購入や体験を提供できるため、時代のニーズと親和性が高いといえます。
実際「巣ごもり商品」に代表されるECの活況はさまざまな場面で取り上げられており、今後もこの傾向は続くことが予想されます。
2.付加価値を提供できるもの
付加価値を提供できる商品やサービスも、ウィズコロナ時代に売れるものの1つでしょう。
人との接触や外出が制限される中で、ただモノ(商品)やサービスを提供するだけでは差別化が難しくなります。例えば、
- 購入者限定のオンラインサロンを利用できる
- 商品を購入することで社会貢献や環境活動に参加できる
- 自宅でも実店舗と同水準の接客を利用できる
などなど、従来の商品やサービスに付加価値加えることで、ユーザーの満足度を高めることができます。顧客満足度を高めることは、リピートユーザーの獲得にも繋がるため、ビジネスの成長を後押ししてくれるでしょう。
3.ライフスタイルやワークスタイルを補完できる
3つ目は、ライフスタイルやワークスタイルを補完できるということ。
食事や睡眠といったライフスタイルに深く関わるものは、ウィズコロナ時代と言えど欠かすことができないものです。言い換えれば、そこにビジネスチャンスがあります。デリバリーや在宅ワーク関連のグッズが好調なのは、こうしたライフスタイルを補完できるため。
現在はBtoCが主なターゲットですが、今後は企業のワークスタイルが大転換することを見据えて、BtoB向けのサービスも需要を高めていくでしょう。
ウィズコロナで売れない商品の3つのポイント
では、ウィズコロナで売れない商品にはどのようなポイントが挙げられるのでしょうか?
1.人との接触が避けられない
やはり、人との接触が避けられない商品やサービスは、ウィズコロナ時代では「売れない商品」といえます。
「3密を避ける」という意識は消費者に深く浸透しつつあり、従来までの人が多く集まる店舗やイベントは、今後も厳しい状況が続きます。
一方で、感染対策を徹底することで、消費者への信頼を高めるケースも少なくありません。消毒やマスクの徹底や、人との距離を確保するといった条件をしっかり守る店舗には客足が戻る傾向にあります。長時間の滞在を避けるため、立ち飲みスタイルを採用する飲食店も増えるなど、事業者のアイデアが苦境を乗り切る一手となりそうです。
2.「モノ」の価値だけで勝負している商品
2つ目は「モノ」の価値だけで勝負している商品です。
先ほど、付加価値のある商品がウィズコロナ時代では売れるとご紹介しましたが、反対に商品(モノ)の価値だけで勝負するだけでは厳しいでしょう。とくにECではモノだけでは価格競争に陥るため、最終的には大手企業に太刀打ちすることができません。
モノにどうプラスアルファを加えるかが、ウィズコロナ時代のビジネスの鍵といえます。
3.時代の流れや空気感を掴めていない
3つ目は、時代の流れや空気感を掴めていないということ。
ウィズコロナ時代は、消費者のハードルがより一層高くなる時代といえます。制限が多い状況で利用するサービスや店舗には、相応のリターンを期待してしまうのが人間心理というもの。これだけ感染対策が叫ばれる中で、既存のビジネススタイルのまま営業をしていては、消費者は一気に離れてしまうでしょう。
これから事業者は、時代の流れや空気感をこれまで以上にしっかりと掴んでおく必要があります。ユーザーが何を求め、何を敬遠しているのかきちんとキャッチしておくことが重要になってくるでしょう。
まとめ
今回は、ウィズコロナ時代に売れるものは何か?という疑問について解説しました。
ウィズコロナを迎えて、「売れる商品(サービス)」と「売れない商品」が二極化する傾向にあります。事業者は消費者のニーズをしっかり把握し、時代のトレンドに合ったスタイルに対応していくことが求められます。
ウィズコロナでECが活況とはいえ、ただサイトを開設するだけでは売上には繋がりません。PRECSのカートシステム「リピスト」なら、豊富な機能と手厚いサポートで、あなたのEC運営を強力に後押しします。
ECサイトの開設を検討中ならぜひリピストへご相談ください。