モバイルファーストの時代到来!はじめの一歩 - リピスト | EC/D2Cサイト構築システム

モバイルファーストの時代到来!はじめの一歩

2016年11月5日、GoogleはGoogle ウェブマスター向け公式ブログにて検索インデックスに「モバイルファースト」の考えを採用する声明を発表しました。情報を正確に捉え、具体的に取るべき行動を見極めていきましょう。

モバイルファーストインデックスとは

Google検索エンジンの検索結果は、Googleのアルゴリズムによって決まります。クローラーと呼ばれるGoogleの検索ボットが、Web上を駆け回りページをインデックスし、そのなかからGoogleが適切と判断したコンテンツが検索結果の上位に表示される仕組みです。

今のところ、PC端末向けのページを基にインデックスが作成されています。レスポンシブデザインの導入の有無などで、モバイル端末での検索結果に多少の影響はあるかもしれませんが、基本的にデスクトップ版のインデックスを基にモバイルの順位を決定しているのです。

モバイルファーストインデックスが導入されると、モバイル向けページを基にインデックスが作成されます。モバイルの検索結果はもちろんのこと、PC端末での検索結果もモバイルページのインデックスが基準になります。

ネットショップ運営者は、モバイルで検索されること前提でコンテンツを作成する必要があるのです。

モバイルファーストインデックスによる影響

モバイルファーストインデックスの導入に向けてネットショップ運営者はなにをすればよいのでしょうか。現状のWebサイトの状態を把握したうえで、それぞれのすべきことを見ていきましょう。

すでにレスポンシブWebデザインを導入している場合

レスポンシブWebデザインとは、アクセスする端末の画面サイズに応じてページのデザインを調整して表示させるWebデザインの手法の一つです。レスポンシブであるかどうかは検索順位には影響しませんが、モバイルフレンドリーにするためにGoogleが推奨しています。

具体的には、スマホでの閲覧かPCの閲覧かでcssを分岐し、スマホの閲覧時には画像サイズを小さくしたり、文字の大きさを変えて読みやすくするなどの調整を行います。

すでにレスポンシブWebデザインを導入している場合、モバイルファーストインデックスへの移行に伴い、何か対策が必要になるというわけではありません。

なお、モバイル向けページでナビゲーションやテキスト情報を削っていても、基本的には評価は変わらないと言われています。

参考:Google、モバイルファーストインデックスの導入予定を正式発表。スマホ向けページを検索の評価対象に。SEOへの影響は?

PCとモバイル向けページが別々に存在する場合

PCとモバイル向けページが別々に存在する場合、コンテンツの内容によって対応が異なります。

PCとモバイル向けのページでコンテンツが同じ場合、別々のURLであっても大きな影響は出ないとされています。

注意したいのが、スマホ向けページのメインコンテンツを極端に省略している場合です。この場合、コンテンツやリンクの評価が低くなる可能性があります。ただし、PC向けページと完全に同一である必要はなく、掲載内容が大体同じであれば問題ないでしょう。

なお、モバイル向けページのURLが別に存在し、検索エンジンに2つを正しく認識してもらうために必要なマークアップを追記(デスクトップ向けURLにrel=”alternate” モバイル向けURLにrel=”canonical” UA別に302リダイレクト設定)している場合もあると思いますが、これらの記述をモバイルファーストインデックスに合わせて変える必要はありません。モバイルファーストインデックス適用後は、既存のcanonicalがalternate的に働くようになります。

ただし、マークアップ自体を行っていない場合は、適切に追記しておく必要があります。

同一URLで管理できると、ソーシャルメディアからの評価やドメイン名における評価なども統合されるので、レスポンシブWebデザインの導入を考えている方は、モバイルファーストインデックスへの移行前に導入しておくのがベターと言えそうです。

参考:グーグルがPCサイトを見なくなる? モバイルファーストインデックス(MFI)で大切なこと

ネットショップ運営のカギはGoogleとの付き合い

SEO対策をしているネットショップ運営者は、Googleの検索エンジンアルゴリズムの変更などにたびたび振り回されます。しかし、Googleと上手に付き合わないことにはECビジネスでの成功は難しいといえるでしょう。モバイルファーストインデックスにもしっかりと対応しておくことをおすすめします。

リピストは単品通販サイトに特化したカートシステムです。ユーザーの使いやすさを考え、購入率の改善につながる機能を備えております。ぜひ一度お問合せください。

NEWPOST 新着記事