事例から見るEFO導入の視点 - リピスト | EC/D2Cサイト構築システム

事例から見るEFO導入の視点

入力フォームの最適化を行うEFOを導入した事例から、どのような点を改善しているのかをピックアップしました。これらを知って、あなたのサイトの見直しを考えてみましょう。

EFOとは

EFOとはエントリーフォーム最適化のこと。商品購入や問合せなどのときに、お客さま情報を入力するときのユーザーの手間を減らし、コンバージョン率を上げることを目的としています。

意外と思うかもしれませんが、せっかくエントリーフォームまでたどり着いても、入力が面倒だったり、時間がかかったり、エラーにより再入力になったりすることで離脱するユーザーは70%近くも存在しています。

こういった離脱ユーザーをサポートするためにも、EFOをきちんと考えてみましょう。

事例にあるEFO改善項目のまとめ

では、EFOを取り入れてどこを変更したのか、さまざまな事例のなかから改善ポイントをご紹介します。

事例1:ムダなリンクを削除

入力フォームに、他のページと同じようにヘッダーやフッターに他の商品へのリンクなどが貼られていませんか?こういった、入力には関係ないムダなリンクがあると、ユーザーはついクリックしてしまいます。

その結果、入力ページから別ページに飛ばされて入力をあきらめてしまうというケースもあります。入力ページのムダなリンクを削除しましょう。

事例2:入力項目をとことん絞る

商品購入時に、お客さまの情報をいろいろと集めたくなるものです。しかし、お客さまとしては「商品購入にどうしてこんなことまで入力しないといけないの?」と感じ、入力をやめてしまうこともあります。

以下の項目はなくしてもいい場合がありますので、分析やその後の施策を考えて不要なものがないかひとつひとつ確認していきましょう。

・メールアドレスの2回目の確認入力
・ふりがな
・性別
・生年月日
・FAX番号
・アンケート

EFOの目安として、画面をスクロールせずに入力できる範囲に絞るとよいでしょう。

事例3:エラー表示をリアルタイムに

必要事項を入力し、いざ購入ボタンを押したところ、間違いや未入力でエラー表示となった。ここから入力画面に戻って再度入力となると、とても面倒なものです。

さらに、エラー項目がページの上の方にまとめて表示されていると、どこが間違っているのかがわかりにくいことも。ここで離脱するケースは非常に多いです。

どこが間違っているのか、未入力なのかをその箇所でリアルタイムに表示するというEFOを行うことも大切です。

事例4:半角、全角は使い分け不要に

郵便番号や電話番号を入力する際に、半角指定を行うケースがよく見られます。入力する方としては、名前や住所を全角で入れているのに、わざわざ半角に変更しなければいけないのはとても面倒です。

タブレットやスマホからの操作となると、さらに困難となり、ページから離脱してしまうこともあるでしょう。半角と全角の使い分けは不要にするか、どうしてもどちらかが必要な場合は自動的にどちらかしか入れられないように工夫することもEFOでは必要です。

事例5:入力を分割しない

名前を入力するときに、姓と名を分けて入力。住所を入力するときに、都道府県、市町村、番地、建物名を分けて入力。郵便番号をハイフン前と後を分けて入力。こういった分割入力は、お客さまにとってはとても面倒に感じ、離脱につながることも多いものです。

EFOとしては、お客さまに求める行動をできるだけ少なくするために、なるべく分割入力を避けることも大切です。

EFOはおもてなしの心から

こちらが必要だから、当然のようにお客さまに入力を求めてしまう。これは事業者側の都合によるものです。EFOとはおもてなしの心が大切。いかにしてお客さまをお出迎えするかが、コンバージョン率を高める結果となるのです。

リピストでは会員登録ページや、LP-一体型フォーム購入時のフォームの離脱率を改善し、コンバージョン率を向上させることができる「リピストEFO」を備えています。購入時のあと一歩を、ぜひ後押しする工夫を導入してみませんか?