ランディングページ 作成時によくある6つの間違い - リピスト | EC/D2Cサイト構築システム

ランディングページ 作成時によくある6つの間違い

ランディングページは特定のユーザーに商品やサービスを売り上げることに適しています。
しかし、いざランディングページを作成しても売り上げに繋がらない場合があります。

それは何故なのでしょう?

今回はランディングページ作成の際に失敗しがちなポイントを6つ紹介します。
これからランディングページを作成しようとお考えの方は是非ご一読を!

悪いランディングページとは?

まず初めに、悪いランディングページのポイントを紹介します。

  1. 文字数が多すぎる
  2. 高額な商材を無理に売ろうとする
  3. 画像がない
  4. 権威付けと使用者の声の不在
  5. 入力フォームがわかりにくい
  6. 客観的視点が欠けている

今までランディングページを作成してきた方は、これらのポイントをチェックしていたでしょうか?
これから詳しく説明していきます!

ランディングページ作成の間違い1.文字数が多すぎる

ランディングページを成功させる大事な要素として、シンプルであることが挙げられます。
文字数が多すぎると、商品の魅力を伝えるどころか誰も読まなくなってしまいます。

そのため、ファーストビューでは5秒以内に商品・サービスの特徴や効果を理解できるようにしなければなりません。

商品の特徴や効果を箇条書きにして大きな文字で見出しに使うなど、訪問者へのアピールを成功させましょう。

ランディングページ作成の間違い2.高額な商材を無理に売ろうとする

高額な商材を扱うランディングページも多くありますが、やはり注意が必要です。

1枚のページに情報をまとめたランディングページと言っても、価格というハードルを超えるのは容易なことではありません。

それゆえに、そもそもの売り方を考える必要があるのです。

例えば、「資料請求・お問い合わせ」という2ステップ方式にしたり、「まずは無料お試しセットを」というように見込み客集めに注力し、その後の販売へと繋げるというような方法があります。

一発の売上ではなく、中長期的視点での利益確保へ結びつける戦略を考えましょう。

ランディングページ作成の間違い3.画像がない

先ほどの文字数のこととも関係していますが、画像が少ないランディングページ作成も良くありません。

文字だけで購入意欲をかき立てるのは難しいからです。

最低でもランディングページ内に1つは画像を用いましょう。
また、画像は以下のことを含んでいると良いでしょう。

  • ・伝えたい商品を表すもの
  • ・インパクトがあり、目を引くもの
  • ・人物がセールスポイントを指差しているもの
  • ・商品の解説をする動画(30秒~2分間が最適)
  • ・抽象的すぎず、かつ派手すぎない配色、文字、形
  • ・商品を実際に使っているシーン

ランディングページ作成の間違い4.権威付けと使用者の声の不在

「権威付け」とは販売実績や著名人の商品使用事例などを紹介してランディングページ訪問者が想像していた以上の付加価値を商品に与えることです。

医学的・科学的な裏付けだけでなく、メディアに取り上げられたことをアピールするのもこれに繋がります。「使用者の声」はカスタマーレビューのことです。

実際に商品を使用してみた感想などを紹介することで、商品の具体的な効果を知る事ができます。

これらが欠けているランディングページを作成すると、「色々と説明されているけど、なんだか胡散臭い!」という印象を持たれてしまう可能性が高くなります。これらの要素は必ず忘れないようにしましょう!

ランディングページ作成の間違い5.入力フォームがわかりにくい

入力フォームがページの下部にあるのも良くありません。
問い合わせフォームや、購入申込フォームは、スクロールダウンしなくても、見えるようにしましょう。
そのため、ページのファーストビューにフォームが入るよう設定すると良いでしょう。

また、フォームの入力事項が多すぎるとコンバーション率は下がります。
ビジネス上の目的をはっきりさせ、それに従ったフォーム作りをしなければなりません。落としどころを考えて作成しましょう。

ランディングページ作成の間違い6.客観的視点が欠けている

ランディングページの文中に押し売り的な表現や、売り手目線の伝わらない表現が含まれているのも失敗に繋がります。

商品説明をしている本人はその商品について豊富な知識があるので、売れそうだと思うのは当たり前ですが、商品を実際に買うのは予備知識の殆ど無いユーザーです。

ランディングページに訪問してきたユーザーは商品に興味を持っていないということを自覚しなければなりません。

ランディングページのテストとして、性別・年齢がターゲットに近く、商品のことを全く知らない人にランディングページを見てもらうといいでしょう。

まとめ

今回は悪いランディングページの特徴を見ることで、解決策を提示してみました。基本的なことはもちろんですが、意外と気がつかない点もあるのが理解出来たかと思います。

今後、ランディングページ作成の際に失敗しないためにも気をつけていきましょう!
そして、ランディングページのいろはが分かったら、次はランディングページを作りやすくするカート選びも重要です。