スマホにおけるSEO対策の基本をまとめました
スマホユーザーからのアクセスは、売上を伸ばす上でとても重要です。
今日のEC業界では、スマホ対応していないECサイトは少なからずハンディを背負うことになります。
今回は、スマホ対応の重要性と、スマホにおけるSEO対策の基本をまとめました。
既にスマホ対応しているという方も是非参考にしてみてください。
2015年4月21日よりスマホ対応の有無がランキングに影響
Googleは、2015年2月末にウェブサイトがモバイルフレンドリーかどうか (スマホに対応しているか)を検索順位に反映すると発表し、4月21日から世界で一斉に導入され、多少の順位変動をもたらしました。
検索順位に関しては、大きく変動したサイトは多くはないようです。(2015年5月現在)
しかし、モバイルフレンドリーアルゴリズム実装までのGoogleの動きを追ってみると、
スマホの検索結果に「スマホ対応」のラベル付け
ウェブマスターツール上での警告
モバイルフレンドリーアルゴリズム導入の発表、そして実装
と、Googleの姿勢はスマートフォンユーザーを強く意識したものになってっきています。
今回の順位変動は、事前に予期されていたものよりも小規模な変動に留まりましたが、まだサイトがスマホ対応になっていない方は、今後の変動に備える意味でも、早急にスマホに対応することをお勧めします。
Googleが推奨するレスポンシブデザイン
Googoleは、ウェブサイトにレスポンシブデザインを導入することを推奨しています。
レスポンシブデザインとは、サイトのデザインをデバイスの画面に合わせて表示する技術です。
サイトのテキストは同じまま、自動でスマホの画面の大きさに対応できるのがメリットです。
わざわざウェブ用とスマホ用の2つのサイトを構築する手間が省けるので、管理の負担を減らすことができます。
しかし、ページの読み込みが遅いなどのデメリットもあります。
スマホ対応になるという面から言えば検索に影響は出ますが、レスポンシブデザインを導入すれば検索上位になるということではありません。
Googleがレスポンシブデザインを推奨しているために様々な誤解が生じていますが、
レスポンシブデザインだけが正解ではありません。
Googleは公式見解で、以下の3つの手法のいずれも評価するとしています。
- コンテンツを動的に配信する
- PC用、スマートフォン用を別々のURLにする
- レスポンシブデザイン
上記の3つであれば、どれかが優先的に評価されることはありません。
現時点でのスマホSEO
現時点でのスマホ検索におけるSEO対策は、上記のURL周辺の施策とモバイルユーザビリティ施策の2点です。
ただし、モバイルフレンドリーアップデートの結果を見る限り、ランキングシグナルとしてはコンテンツそのものや被リンクの方が比重が大きいようです。
現段階では、スマホでの検索結果に「スマホ対応」のラベルが表示されていれば、それ以上は意識しなくてもよいと言えそうです。
ユーザーの役に立つサイト作りが重要
結局のところ、SEO対策の要諦はモバイルフレンドリーアップデート以後も変わりません。
つまり、
ユーザーに有益な情報を与える(できるだけ見やすく)
ということです。
モバイルユーザビリティへの対応などの、テクニカルなものも重要ですが、本質的に重要なのはコンテンツそのものです。
これまでと変わらずユーザーの役に立つサイトを作っていきましょう。