時代はD2Cの次に!ビジネスモデル「P2C」とは? - リピスト | EC/D2Cサイト構築システム

時代はD2Cの次に!ビジネスモデル「P2C」とは?

時代はD2Cの次に!ビジネスモデル「P2C」とは?

企業が生産から販売までの工程をすべて担う直通販売のビジネスモデル・D2C(Direct to Consumer)は、いまやECの定番と呼べるほど存在感を高めています。

そんな中、D2Cから派生したビジネスモデルとして新たに注目を集めているのが「P2C」です。P2CはPerson to Customerの略で、企業に代わって個人が直通販売を行う点が大きな特徴いえます。

今回は、新時代のビジネストレンドの候補、P2Cの概要や特徴、メリットについて解説します。また、D2Cモデルとの違いについてもご紹介します。

P2Cとは個人が直接販売を行うビジネスモデル

P2CとはPerson to Customerの略です。

個人が企画から生産、マーケティング、販売にいたるまでの工程をすべて担い、商品やサービスを直接販売するビジネスモデルのことをいいます。

近年こうした仕組みで注目を集めていたのがD2C(Direct to Consumer)ですが、P2CはD2Cから派生したビジネスモデルと呼べ、企業ではなく個人が主体となって販売を行う点が特徴といえます。

具体的には、インフルエンサーやYouTuberなど個人での発信力が大きい人物が取り組むケースが多く、自身のSNSアカウントや動画アカウントで訴求活動を行い、販売に繋げていきます。

P2CとD2Cの違いは「個人」か「企業」か

P2CとD2Cでは、ビジネスモデルの仕組みはほぼ同じといえます。では違いはどこにあるかというと、販売を行う主体が「個人」か「企業」かということ。

Person to Customerは「個人から顧客へ」と直訳することができます。この言葉通り、P2Cはあくまでも個人が主体となって商品の企画や生産体制の構築、販売を行います。

D2CではインフルエンサーやYouTuberはブランドを訴求するための広告戦略での起用に限られていましたが、P2Cではより深く個人が中心となってブランドを展開し、販売を行います。

P2C注目の理由はファン文化の成熟やデジタルツールの普及が背景に

では、P2Cが注目を集めている理由はどこにあるのでしょうか?背景にあるのは、ファン文化の成熟とデジタルツールの普及です。

近年個人のインフルエンサーやYouTuberが人気を集めるケースが増えています。SNSやYouTubeから新たなクリエイターが日々現れており、こうした個人を応援する文化がすっかり定着しました。

芸能人やアスリートといった有名人を応援する一方で、名も知らぬ個人がコツコツと投稿や制作を重ね、認知度を広げていく。こうしたストーリー性に多くのユーザーが共感し、ファンを増やしています。

また、SNSや各種ツールの登場により、個人でも手軽にコンテンツを発信できる環境が整っています。かつてのようにTVや紙媒体へ露出することなく、手軽にユーザーと繋がることができるプラットフォームの存在は、P2Cモデルの登場に大きく寄与しています。

また、OEMメーカーが増加したことで、自身の作品を商品化しやすい点もP2Cが注目される理由の1つでしょう。

P2Cのメリットは?

ここからは、P2Cのメリットについて見ていきましょう。

1.潜在顧客が多い

1つ目は、潜在顧客が多いということ。

インフルエンサーやYouTuberには、すでに多くのフォロワーやファンが存在しています。これは潜在顧客が多いと言い換えることができ、商品やサービスを収益化する際に、顧客を抱えた状態でスタートできる点は大きなメリットです。

また、フォロワーやファンと直接的なコミュニケーションを行うことで、ニーズを把握しやすい点もP2Cの強みでしょう。

2.世界観やストーリーを発信しやすい

2つ目は、世界観やストーリーを発信しやすいということ。

P2Cモデルが注目される理由として、情報やコンテンツを発信するプラットフォームの存在があるとご紹介しました。こうしたプラットフォームは、自身が目指す世界観やストーリーを発信しやすいメリットがあります。

D2Cではビジョンやコンセプトといった世界観への共感が成功への鍵を握りますが、P2Cはすでに個人の特徴やカラーが多くのユーザーから理解されており、世界観の訴求がより容易に行えるといえるでしょう。

また、企業では日常的な投稿や発信への影響を考慮する必要がありますが、個人では許容される範囲が広く、自身で柔軟にコントロールできる点も強みです。

3.フォロワー数や行動データから生産や販売を調整できる

フォロワーの数や、行動データから商品の生産数や販売数を調整できる点もP2Cのメリットです。

個人が運営するP2Cの場合、潜在顧客の数とフォロワーの数は相関関係が強くなります。そのため、商品を生産・販売する際のロット数を予測しやすく、無駄のない事業運営に繋げることができます。

また、従業員の数も基本的に1人となるため、損益分岐点が低い点もメリットです。

P2Cモデルでは「個の顔」がどこまで見えるかが重要

さて、ここまでP2Cモデルの概要やメリットをご紹介してきましたが、実際にP2Cに取り組む上で、成否を分けるポイントはどこにあるのでしょうか?

最大のポイントは、「個の顔」がどこまで見えるか?ということ。P2Cは個人が主役です。つまり、個の特徴や強み、カラーやアイデンティティーといった部分が見せないと、ファンの獲得や購入に結びつきません。

現在P2Cに取り組んでいる個人の多くが、ある程度の知名度やフォロワー数を獲得した上でビジネスに取り組んでいます。言い換えれば、そうした影響力を持っていないと、事業として成り立たないということ。

P2C事業に乗り出す際は、自身の特徴や影響力を客観的に把握する分析力が不可欠といえるでしょう。

コミュニケーション力や発信力、ノウハウ・スキルなど求める要素は多い

個人の特徴や影響力には、コミュニケーション力や発信力、コンテンツの質などが挙げられます。コンテンツが造形物や物品であれば、デザイン性や機能性も求められるでしょう。

また、個人でビジネスを完結するためには、EC運営のノウハウや知識、デジタルツールを使いこなすスキルなどは必須です。

求められる要素は多く、事業として収益化を目指すハードルは決して低くないことを覚えておきましょう。

まとめ

P2Cとは、D2Cからは派生したビジネスモデルで、個人が企画から生産、マーケティング、販売にいたるまでの工程をすべて担い、商品やサービスを直接販売するビジネスモデルのことをいいます。

D2Cは企業が事業を展開するのに対し、P2Cでは個人が主体となって事業を展開する点が特徴。

年々個人のクリエイターがコンテンツを発信・訴求できる環境は整っており、ビジネスを起ち上げるハードルが低くなっている点も、P2C注目の背景にあります。

とはいえ、まだまだP2CはインフルエンサーやYouTuberといった影響力の大きい個人が取り組む流れが一般的です。今後は、大きな影響力がない個人が、小規模からビジネスをスタートし成長していくといった事例が増えれば、P2Cがトレンドとしてさらに注目度を高めそうです。