自社の強みがみえてくるSWOT分析とは
Warning: Undefined variable $sc_blogcard in /home/rpst2022/rpst.jp/public_html/wp-content/themes/precs/functions.php on line 390
SWOT分析は、自社の強みや戦略を立案する際に役立つフレームワークです。
「自社はどうやったら他社と差別化できるか?」「今後どのように経営していくべきか?」ビジネスのあらゆる場面で力を発揮してくれます。
SWOT分析とは?
SWOT分析とは、Strength(強み)Weakness(弱み)Opportunity(機会)Threat(脅威)の4つの視点から自社の分析ないし戦略を立案するツールです。
Strength(強み)とWeakness(弱み)は内部要因に分類され、自社の人的リソース、資本、情報などが分析対象となります。
一方、Opportunity(機会)とThreat(脅威)は外部要因。経済状況、規制、技術革新など、自社の力ではコントロールできない要因が分析対象です。内部要因と外部要因2つの軸でSWOT分析は進められます。
SWOT分析はネットショップ運営者にも必須
SWOT分析はネットショップ運営者にとっても非常に役立ちます。自社サイトで差別化できることや顧客分析から浮かび上がるビジネスチャンスなどをもとに、長期的な戦略を立案しましょう。
ネットショップ運営も立派な経営ですから、行き当たりばったりの運営では限界があります。徹底したSWOT分析で競合に差を付ける戦略を練りましょう。
SWOT分析のやり方をわかりやすく解説
SWOT分析をやったことのない人も、一歩ずつ学べば難しくありません。正確な内部要因・外部要因分析を、具体的な戦略にまで落とし込めれば、ネットショップをよりスムーズに運営できるようになるはずです。
ステップ1:SWOTの各項目を挙げる
まずは自社のStrength(強み)Weakness(弱み)Opportunity(機会)Threat(脅威)をできるだけ多く挙げます。各項目につき10個以上を目安に、どんどん書きだしていきましょう。
分析自体をやったことのない人は、「自社の強みか…うーむ」と悩んでしまうかもしれません。しかし、最初は深く考える必要はありません。思いついた順に書きだすことが大切です。悩む時間は最小限にして、頭と手を動かしましょう。
ステップ2:クロスSWOT分析で戦略を立案
SWOT分析のポイントは戦略立案のための「クロスSWOT分析」です。内部要因と外部要因を組み合わせると、4つの戦略アプロ―チをとることができます。
強み×機会→「積極化戦略」
強み×脅威→「差別化戦略」
弱み×機会→「段階的施策」
弱み×脅威→「専守防衛・撤退」
「積極化戦略」は機会に自社の強みをつぎ込む戦略。創業したばかりのベンチャー企業によく好まれます。経済危機などの外部脅威を自社の強みで切り抜けるのが「差別化戦略」です。
「段階的施策」は機会に関連する自社の弱みを徐々に克服し、チャンスを逃すリスクを最小限に抑えるアプローチ。「専守防衛・撤退」は最悪のシナリオを避けることを最優先する、守りの戦略です。各戦略は1~3つに絞り込むのがコツです。
ステップ3:第三者目線&3C分析で客観性を担保
SWOT分析の弱点はどうしても視点が偏ってしまうこと。強みと弱み、機会と脅威は個人の視点によって簡単にズレが生じます。
あなたにとっては脅威でも、ある人はそれを機会ととられるかもしれません。1人でSWOT分析をすると客観性が失われがちなので、必ず複数でやりましょう。
SWOT分析に3C分析を組み合わせるのも効果的です。3C分析のCustomer(顧客)とCompetitor(競合)の視点をプラスすれば、より現実味を帯びた戦略を作れるはずです。
SWOT分析を使いこなしてショップ運営の戦略を練ろう
自社の戦略を立案する際に便利なSWOT分析。ネットショップ運営者もぜひ使いこなせるようになりたいものです。きちんとした戦略に則って、ライバルに差をつけましょう。