eコマース (電子商取引)とは?おさらいの知識 - リピスト | EC/D2Cサイト構築システム

eコマース (電子商取引)とは?おさらいの知識

eコマース(電子商取引)という言葉を聞いたことはありますか?
恐らく大半の方が一度は耳にしたことがあると思います。

しかし、eコマースとは何なのかをきちんと説明できる人は少ないのではないでしょうか?

そこで今回はeコマースについての基礎的な知識を紹介すると共に、eコマース業界についても触れたいと思います。

そもそもeコマースって?

eコマースはECとも呼ばれます。
これは「Electronic Commerce」の略で、「電子商取引」という意味です。

インターネット上で商品を売買することを「eコマース」と言います。

皆さんも楽天やAmazonで買い物した経験があると思います。

楽天やAmazonで買い物する際もインターネット上で、注文や決済をしますよね?
eコマースは私たちの生活に確実に浸透してきていると言っても過言ではないでしょう。

eコマースの利点は?

販売する商品から見るeコマースの種類とは?

私たちの暮らしにはなくてはならない存在となったeコマースですが、どのような利点があるのでしょうか。

今回はeコマースの利点を3つ紹介したいと思います。

店舗の維持費がかからない

実店舗を運営する場合、店舗の維持費がかかってしまいます。
しかし、eコマースの場合、商取引は全てWeb上で行われるため、店舗を構える必要がありません。

よって、維持費も実質かかることはありません。

地理的な制約をうけない

Web上で商品を注文する検索する場合、私たちがどこに住んでいようと商品を購入することができます。

地方に住んでいる方も、都会にしか販売されていないような商品を手に入れることが可能になりました。

Webの技術を生かした便利な取引

楽天やAmazonなどの、カテゴリーごとに分けられた商品検索システムや口コミなどのシステムによって、ユーザーは簡単に欲しい商品を見つけ出し、購入できるようになりました。

eコマースの種類は?

ここまで、eコマースの概要やメリットについてご紹介してきましが、ここからはさらに踏み込んで、eコマースの種類についてご紹介します。
eコマースの種類は販売する形態によっておおきく次の3つに分けることができます。

  1. BtoB
  2. BtoC
  3. CtoC

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.BtoB

BtoB(ビジネスtoビジネス)は企業間での商取引のことを言います。
例えば、企業で取り扱う工具を販売するECサイト「モノタロウ」などは有名です。

その他にも、Webコンサルティングやネットショップの構築サービスもeコマースでのBtoB取引の一例と呼べるでしょう。

2.BtoC

eコマースの種類としてもっともポピュラーなのがBtoC(ビジネスtoカスタマー)での取引です。
BtoCとは、みなさんもお馴染みのネット通販の形態。

Amazonや楽天、中国で爆発的な人気を集めるアリババなどの名前を聞けば、すぐにイメージできるのではないでしょうか。

3.CtoC

近年のeコマースのトレンドとも呼べるのがCtoC(カスタマーtoカスタマー)です。
CtoCは個人間での商取引のことを言い、オンラインでのオークションなどもこれに含まれます。

日本ではオークションサイトの「ヤフオク」が定番でしたが、ここ数年は「メルカリ」が一気の台頭。同様のサービスを展開する企業も次々に現れており、今後もeコマースの種類として目が離せません。

販売する商品から見るeコマースの種類とは?

販売する商品から見るeコマースの種類とは?

販売形態以外にも、どんな商品を販売しているのかでeコマースの種類を分類することができます。

モノを販売する

eコマースで一般的なのが「モノを販売する」形態でしょう。
日用雑貨から食品、家具・ファッション・化粧品など、販売できるモノであればその数だけショップを運営することができます。

今後eコマースでモノを販売する場合のポイントとなってくるのが流通面の課題でしょう。
通販によるショッピングが日常化するにつれて、流通業界のキャパオーバーがメディアなどでも取り上げられるようになりました。

eコマースでのショッピングは非常に便利なサービスですが、今後は配達形態の多様化や受け取りの工夫など流通業界の負担を軽減する取り組みが求められていくでしょう。

デジタルコンテンツを販売する

eコマースで販売する種類として、デジタルコンテンツがあげられます。
とくに音楽や映像は急速に浸透しており、月額固定での配信サービス(サブスクリプション)は最新トレンドの1つにもあげられるほど。

スマホやタブレットが普及するなか、今後もeコマース商品の種類は拡大が予想されると言えるでしょう。

サービスを販売する

サービスそのものを販売するのもeコマースの商品の1つです。

具体的には、音楽イベントや旅行のチケット販売などが一般的でしょう。ユーザーにとって体験型のコンテンツの需要は年々高まっており、eコマースもニーズに対応したサービスを展開しているよ言えるでしょう。

eコマースと実店舗の違いはどこ?

ここで少し視点を変えて、eコマースと実店舗に違いについて見ていきましょう。
両者にはどのような点に違いがあるのでしょうか?

1.消耗品の買い忘れがなくなる

eコマースの特徴として、定期購入などを利用することで消耗品の買い忘れがなくなるといった点があげられます。
例えば、トイレットペーパーや生活用洗剤といった商品は、一定のサイクルで購入が必要な商品です。

こうした商品が定期的に届くようにしておけば、買い忘れもなくなるうえ、わざわざ実店舗まで出掛ける手間を省くことができます。

2.重いものでも気兼ねなく購入できる

日頃からミネラルウォーターを愛飲している方も多いのではないでしょうか。
ミネラルウォーターを大量に購入しようとすると、かなりの重量になることから家までの持ち運びに苦労してしまいますよね。
とくに子育て中の方や女性の方、高齢の方にとっては重労働となってしまうでしょう。

eコマースで商品を購入すれば、自宅の玄関までダイレクトに商品が届くため、こうした商品の重さを気にすることがなく買い物ができます。
これも実店舗とeコマースの違いの1つでしょう。

3.支払い形態が選べる

eコマースの魅力として、多様な支払い形態を選べる点があげられます。
とくに最近では入力システムの簡略化が進んでおり、毎回面倒な入力手順を踏む必要がなくなってきました。

ボタンをクリックするだけで商品がすぐに届く「Amazonダッシュ」などはその一例と言えるでしょう。

4.距離的制約を飛び越えられる

地方出身の筆者にはとても共感できるポイントなのですが、お気に入りブランドの実店舗が都市部にはあるものの、地方には進出していない…といった経験がしばしばありました。

eコマースではこの「距離的制約」を受けずに、いつでも好きな場所でお気に入りの商品を購入することができます。

これはショッピングスタイルはもちろん、ライフスタイルを多様化することができるeコマースの大きな魅力と言えます。
これも実店舗とeコマースの違いと言えるでしょう。

eコマースの市場規模

eコマースの市場規模

eコマース市場は近年爆発的に成長しています。経済産業省の調べによると、2013年のB to C (企業から個人への商取引)のeコマース市場は11兆円6000億円で、前年比の17.4%の増大だったそうです。全ての商取引に占めるECの割合は3.6%でした。

eコマース市場は今後急成長することが予測されています。

5年後の2020年には市場規模は20兆円を超え、EC化率は6~7%にまで上がるという見込みが立てられています。

ますますeコマースが私たちの生活に深く浸透することになります。

これからのeコマース

市場規模が急激に成長していることから、そう遠くない未来ではeコマース抜きの生活など考えられなくなることが予想されます。

では、eコマースが広がるにつれ、私たちの生活はどう変わるのでしょうか?

日本国民の3000万人がオンラインでモノを販売する

eコマースでモノを販売するのは、会社や自営業の方というイメージがあるかもしれません。

しかし、個人がeコマースでモノを売るのは驚くほど簡単になってきています。

家にある身近なものから押し入れに眠っているものまで、全てがeコマースにより販売される時代がくることが予測されています。

YahooのEC事業部を統括している小澤隆生氏によれば、将来的には日本国民の4分の1である3000万人もの人が、eコマースでモノを販売するようになるとのことです。

サービスECの普及

eコマースはサービス業界にも続々と進出しています。
小澤氏いわく、2014年の時点で宿泊施設の29%がネットで予約がされていて、今後数年間で40~50%にまでなるそうです。

飲食店の予約も数年後には20~30%がインターネット予約になるという予測があります。

まとめ

今回は「eコマースとは何なのか?」という素朴な疑問に答えるために、eコマースについての基礎的な知識をまとめました。

調べてみると、eコマースがいかに私たちの生活の中に浸透してきているかが分かったのではないでしょうか?
4人に1人がeコマースで商品を販売できるようになるなんて、ワクワクしますよね。

リピストでは、ステップメールや見やすい管理画面など、ECサイトの運営に力強い味方になってくれる機能をたくさん備えています。

これを気にeコマースに興味が出てきたという方は是非一度リピストをチェックしてみて下さい。