健康アップデートのその後。ECサイトで実施すべき対策とは? - リピスト | EC/D2Cサイト構築システム

健康アップデートのその後。ECサイトで実施すべき対策とは?

健康アップデートのその後。ECサイトで実施すべき対策とは?

2017年にEC関係者に大激震をもたらしたGoogleの「健康アップデート」。

医療・健康系サイトの検索順位を大幅に変動させたこのアップデートは、該当するコンテンツを扱っていたサイトが軒並み順位を下げるなど、それまでのSEOを根本から見直す転換点となりました。

そこで今回は、健康アップデートの「その後」についてご紹介していきます。アップデート後の影響や、未だ立ち直れていないECサイトではどのような対策を実施すべきなのか解説します。

健康アップデートとは?

seo

健康アップデートとは、2017年12月にGoogleが行った検索結果の改善アップデートです。医療・健康系サイトの検索結果に大きな影響を与えたことから、「健康アップデート」という名称が付けられました。

このアップデートに合わせてGoogleでは、次のようなコメントを公式ブログで発表しています。

「この変更は、医療や健康に関する検索結果の改善を意図したもので、例えば医療従事者や専門家、医療機関等から提供されるような、より信頼性が高く有益な情報が上位に表示されやすくなります。」

つまり、従来までの数や量に特化した質の低いコンテンツは評価せず、ユーザーにとって有益な信頼性の高いコンテンツを上位に表示するという意味です。

Googleはなぜ健康アップデートに踏み切ったのか?

Googleが健康アップデートに踏み切ったのは、医療・健康系サイトにおいて、質の低いコンテンツが大量に出回っていたことが背景にありました。

一部の企業がアフィリエイトや検索流入を増やすために、信頼性が著しく乏しいコンテンツを大量にアップ。中には、虚偽の内容やコピペのものも含まれており、ユーザーへの悪影響が懸念されていました。

こうした状況を深刻に受け止めたGoogleは、ユーザーにとって有益かつ信頼性の高いコンテンツを上位に表示するよう健康アップデートを実施。これは医療・健康系サイトの約60%に影響を与える大規模なもので、これまでの検索順位が一夜にして様変わりし、質の低いコンテンツが根こそぎ淘汰されました。

健康アップデートの影響を受けたサイトのその後

さて、健康アップデートの影響は劇的なものでしたが、実際に影響を受けたサイトの一例をいくつか見ていきましょう。

ケース1.医療系キュレ―ションサイトの場合

医療系のまとめ情報を掲載して、自社ECやアフィリエイト収入に繋げていた医療系のキュレ―ションサイトは、健康アップデートの影響をまともに受けた一例と言えます。

とくに根拠や信頼性に乏しい情報を大量にアップしていた大手サイトは検索圏外に追いやられ、サイト自体を閉鎖する動きも多く見られました。また、一般の質問系サイト(ユーザー同士のやり取りで疑問や悩みを解決する)であっても、医療・健康に関する項目は上位に検索されず、検索順位を大幅に下げています。

ケース2.医療系アフィリエイターの場合

個人でアフィリエイト収入を元に生計を立てていた医療系アフィリエイターにとっても、健康アップデートの影響は甚大でした。検索1位を獲得していたページでも検索圏外に飛ばされるといったケースも多く、収益が激減したとの声も多く聞かれます。

収入が数十万単位で激減したといったケースもあり、その後は続々と医療・健康系の分野からアフィリエイターが離れていきました。

ECサイトがすべき健康アップデートへの対策は?

lots of contents

さて、健康アップデートが業界に大きな衝撃を与えたことは分かりましたが、今後ECサイトではどのような対策を実施すれば良いのでしょうか?

具体策を見ていきましょう。

対策1.影響のないコンテンツを伸ばす

1つ目は、健康アップデートによる影響がなかったコンテンツを伸ばすということ。

健康アップデートにより検索順位を下げたコンテンツを、元の順位に戻そうとする試みはさまざまなサイトやアフィリエイターが取り組んできました。しかし結論から言えば元に戻すのは難しく、健康アップデート以前の順位に戻すのは厳しいでしょう。

一方で注目したいのが、影響がなかった(少なかった)コンテンツです。その内容を分析すれば、健康アップデートに影響されないコンテンツの質や傾向を理解することができます。

こうした「生き残った」コンテンツに力を注ぎ、さらに伸ばしていく作業は重要でしょう。

対策2.質の高いコンテンツを作成する

2つ目は、質の高いコンテンツを作成するということ。

健康アップデートの影響は、結局のところ質の低いコンテンツが淘汰され、信頼に足る情報やオリジナル性の高いコンテンツが評価される結果となりました。そのため、今後も質の高い情報を発信し続けることは、サイトへの流入を高めるには効果的です。

先ほど既存のコンテンツを分析するという対策をご紹介しましたが、そこから得られた情報をしっかり反映し、信頼性の高いコンテンツ作りに取り組みましょう。

対策3.集客のチャネルを1つに絞らない

3つ目は、集客のためのチャネルを1つに絞らないということ。

ECサイトではSEO対策を講じて検索流入を稼ぐことが重要視されますが、今後も健康アップデートのような大幅なアルゴリズムの変更は十分予想されます。そうした変化に対応するためには、検索流入以外にも集客に繋がるチャネルを持っておくことが大切です。

例えば、SNSの運用や動画コンテンツの作成、DMやメルマガなど手法は数多く存在します。より多くの集客経路を持っておくことでリスクの分散に繋がることはもちろん、これまでとは違ったユーザー層にアプローチすることもできるでしょう。

まとめ

今回は、2017年に業界に大激震を起こした健康アップデートのその後についてご紹介しました。

Googleの健康アップデート以降、医療・健康系の検索順位は大きく変動し、サイトの閉鎖や収益の大幅減といった影響が頻発しました。しかし一方で、従来から質の高いコンテンツを作成しアップしていたサイトはきちんと評価され、検索上位にとどまっているのも事実です。

やはりSEO対策において問われるのは「ユーザーにとって有益な質の高いコンテンツを作成すること」。EC事業者はいま一度このことを念頭に置きつつ、質の高いコンテンツの作成に注力していきましょう。

PRECSのカートシステム「リピスト」なら、売上に繋がる魅力的なサイトを構築することができます。ネットショップの立ち上げを検討中なら、ぜひリピストにご相談ください。