SEOとは?過去と今から読み解く今後の対策 - リピスト | EC/D2Cサイト構築システム

SEOとは?過去と今から読み解く今後の対策

SEOとは検索上位に自社のサイトを表示させ、サイトへの誘導を優位にする手法です。このSEO対策は、過去と今では大きく変化しているのをご存知でしょうか。この違いから有益なSEO対策をご紹介します。

そもそもSEOとは

SEOとは「Search Engine Optimization」の略で「検索エンジン最適化」という意味です。

GoogleやYahoo!などの検索エンジン(検索サイト)で、特定のキーワードで検索した際に上位に表示されるための対策のことをSEO対策といいます。

SEOにはルールがある

じつは、Googleなどの検索エンジンを運営する企業がSEOのルールを独自に決めています。残念ながらこのルールは非公開となっているうえに、基準は常に改変されているため、完璧なSEO対策は存在しません。

しかし、SEO対策を実施する企業は費用と時間をかけて調査を行い、そのルールを解析してSEO対策を実施しています。

過去のSEO対策とは

昔「こうすれば検索上位になるよ」と言われていたSEO対策がありますが、なかには「ブラックハットSEO」と呼ばれ、検索エンジンのガイドラインに反するやり方がありました。これは今ではSEO効果を落とすので、知っておきましょう。

無意味にリンクを増やす

Googleの基本的な概念として「他のサイトから被リンクが多い」=「優良なサイト」というものがあります。

これを利用して、無作為な相互リンク集へ登録したり、内容の薄いサイトを大量生産してそこに自作自演リンクを貼る、ブログパーツに隠しリンクを仕込んでおくといった手法が取られた時期がありました。現在ではやっても評価を落とすだけの手法です。

コメントスパムでの被リンク取得

リンクを増やすための方法として、ブログのコメント欄や掲示板で、記事の内容とは無関係に自社サイト名のテキストやリンクを貼り付けるとういう手法もありました。

これも現在では順位を落とすだけです。現在のSEOは「量」よりも「質」が優先されます。

検索ワードを無意味に掲載

背景と同じ色でキーワードを掲載したり、小さな文字でキーワードを散りばめた「隠しテキスト」と言われる手法もブラックハットです。

他にも、特定のキーワードを含む文章を自動生成させ、記事を作り出す手法も同様です。無意味なキーワードの生成は、今のSEOではスパムリンクとみなされます。

今のSEO対策とは

では、今はどのよう考え方でSEO対策をほどこすべきなのかをご紹介しましょう。

ナチュラルなリンクを増やす

SEOの考え方として、今でも「他のサイトから被リンクが多い」=「優良なサイト」という点は根本的には変わっていません。

しかし、これは単なる数の問題ではなく「サイトを見た人が自発的にリンクを貼ってくれる」ことが大事です。このようなナチュラルなリンクが多ければ、検索上位に表示されやすくなります。

有益なコンテンツの提供

自発的なリンクを貼るためには、見た人が「これはいい」と思ってくれることが大切です。そのため、ユーザーにとって有益なコンテンツを提供することが大事になります。

単なる商品やサービスの紹介ではなく、ユーザーに役立つ情報がしっかりと掲載されつつ、キーワードが適切に含まれていることが必要です。

ユーザーファーストであること

現在のSEOを理解するために最も適切な言葉は「ユーザーファースト」です。

検索ユーザーに取って有益な情報が含まれているか、読みやすい表示になっているか、ページが表示される速度は適切かといったことを考えていきましょう。

もちろんディレクトリの構造やサイト内リンクの設置方法、メタタグの記述など、技術的な側面も存在していますが、ユーザーにとって良いコンテンツを作ることが最も重要なことです。

Googleは、「世界中のあらゆる情報を整理して、検索ユーザーに最高の情報を届ける」ことを使命としています。この理念に沿ったサイトが検索で上位に表示されるようなルールになっています。

テクニックよりも思いを大切に

SEOで何よりも大切なのは、小手先のテクニックではありません。ユーザーのニーズを理解し、役に立つ情報を届けようという思いが大事であることがご理解いただけたでしょうか。このようなサイト作りこそが、真のSEO対策と言えるでしょう。

NEWPOST 新着記事