「自社ECの立ち上げ方」教えます。 - リピスト | EC/D2Cサイト構築システム

「自社ECの立ち上げ方」教えます。

「自社ECの立ち上げ方」教えます。

自分たちで運営する通販サイト「自社EC」を立ち上げたいと検討中の方も多いのではないでしょうか。

さまざまなツールやテクノロジーが広まったことで、自分たちでECサイトを立ち上げるハードルが低くなってきました。とはいえ、実際に何から手を付ければよいのか分からない人も少なくないはずです。

そこで今回は自社ECの立ち上げ方をステップ形式で解説します。これから自分たちでECを構築したい方や、何から取り組めばよいのか知りたい方はぜひ参考にしてください。

自社ECとは?

自社ECとは、企業が自分たちで取得したドメインを使ってECサイトを運営する方法です。

ECサイトの構築方法にはさまざまな種類がありますが、かつては高い専門性と高額な費用が必須でした。しかし年々ツールやテクノロジーが進化したことで、誰でも簡単かつ安価にサイトを立ち上げることが可能に。これに比例して、自社ECを積極的に立ち上げる動きが加速しています。

自社ECでの運営はサイトのデザインや運営方法の自由度が高い点がメリットといえます。ユーザーに対してのブランディング戦略にも効果を発揮し、事業規模の成長にあわせてサイトを拡張できる点も魅力の一つです。外部サービスに依存しないため収益性が高い点もメリットでしょう。

自社ECとモール型ECの違いは?

【自社ECとモール型ECの違い】

  • 店舗の運営方法の違い
  • サイトの集客方法の違い
  • 運営上のルールの違い

 

自社EC以外にサイトを立ち上げる代表的な方法に、モール型ECがあります。モール型ECとは楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングのような形態の通販サイトで、ショッピングモールのように複数の店舗が一箇所に集まってサイトを運営しています。この複数店舗で運営するか自社単体で運営するかは、モール型ECと自社ECの最大の違いです。

またモール型ECでは集客にサービス側が積極的に協力してくれます。楽天やAmazonでは定期的にセールを開催したり、モールのCMを配信したりしていますが、こうした集客力の高さはモールの強みです。自社ECでは集客をすべて自社で担うことになるため、この点も違いといえるでしょう。

最後にモール型ECではあくまでもモールのルールに則ってサイトを運営します。デザインや決済方法に関して制約があり、自社ECに比べ運営の自由度が低い点も違いといえるでしょう。

自社ECの立ち上げ方を5つのステップで解説

ここからは自社ECの立ち上げ方について、ステップ形式で見ていきましょう。今回は大きく5つのステップに分けて、立ち上げからサイトオープンまでを解説していきます。

ステップ1.自社ECで販売する商材を決める

まずは自社ECで何を販売するのか、商材を決めましょう。どんなECサイトでも、販売する商材が必要です。ここが決まらなければECサイトの立ち上げがスムーズに進まなくなります。

さまざまなジャンルの商材を売る販売スタイルもありますが、できれば商材のジャンルを限定する方法がよいでしょう。あまりにバラバラな商品が並ぶECではサイトの個性が見えづらく、集客やブランディングが難しくなります。また大量の商品を扱うモール型ECとの価格競争になると太刀打ちできないのが現実です。

例えば「美容アイテムや化粧品」「家具・雑貨」「アパレル」などジャンルを限定するのがおすすめです。その他にも「一人暮らし向けのアイテム」「子育て向けのアイテム」といったターゲットを限定して商材を選んでみるのも分かりやすいでしょう。

商材が決まれば、仕入れ先や製造先はどうするのか?といった部分まで検討することができます。

ステップ2.コンセプトを決める

自社ECを立ち上げるならサイトのコンセプト設定が重要です。これだけ数多くのECサイトが乱立する現在では、「何を販売しているか」に加えて「どんなコンセプトか」「誰が販売しているのか」「どんな目的でECをオープンしたのか」など、背景にあるストーリーやビジョンがユーザーにとっての判断材料となります。

他社との差別化を図り、自社ECの強みを生み出すためにも、どんなコンセプトでサイトを立ち上げるのかをじっくり検討しましょう。コンセプト設計の段階では、ターゲットやサイトのブランドイメージなどを練り込んでおくとサイト作りがスムーズに進みます。

ステップ3.EC構築サービスを選びサイトの制作を進める

商材やコンセプトが定まったら、自社ECを立ち上げるための構築サービスを選んでいきましょう。

EC構築サービスとは、ECサイトを自社で立ち上げ・運営するための仕組みや機能を提供するサービスです。サービスは複数の種類があり、サイトの規模や目的、コンセプトに合わせて事業者が自由に選ぶことができます。

代表的な構築サービスの種類や特徴は次のとおりです。自社の目的や予算に合わせて最適な構築サービスを選ぶようにしましょう。

  • クラウド:ネットワーク上にあるソフトウェアを利用してECサイトを構築する
  • ASP:クラウド型よりもさらに手軽に利用できるサービス
  • オープンソース:ネット上に無償で公開されている構築用のソースコードを使用する
  • パッケージ:構築から運営にいたるまでの機能がパッケージ化されたサービス
  • フルスクラッチ:まったくのゼロから自社のサイトを開発する方法

 

形態 初期費用 年商規模 カスタマイズ性 製作期間 サーバー
無料EC 0~円 10~数百万円 短い 不要
ASP 0~数十万円 1,000万円前後 短い 不要
パッケージ 数十~数百万円 数千~1億円 長い 必要
オープンソース 0~数百万円 1億円~ 長い 必要
フルスクラッチ 1,000万~円 1億~数百億円 長い 必要

また、選ぶ際の基準として、「円滑なコミュニケーションが取れるのか」「自社の意図をしっかり汲み取ってくれるのか」といった相性の部分も見過ごせないポイントです。自社ECは一度立ち上げると、頻繁にサイトを止めることはできません。最初の段階で自分たちの方向性をしっかり形にしてくれるサービス会社を選ぶようにしましょう。

ステップ4.サイト内の機能を整える

EC構築サービスを使ってサイトの制作が進んでいったら、サイト内の機能を整えていきましょう。具体的には定期購入機能や決済サービス、商品登録や顧客管理システムなど、サイトをオープンしてから円滑に業務が進められるようにしていきます。

多彩な機能が用意されていればそれだけユーザーの利便性は上がりますが、一方で事業者の負担は大きくなります。ある程度事業が軌道に乗るまでは機能をセーブし、徐々に拡張していくのも手段の一つです。こうした運営のさじ加減を相談できるEC構築サービスを選んでおくと、安心して自社ECを立ち上げることができます。

ステップ5.サイトの立ち上げ後は集客施策に注力する

自社ECを立ち上げたら、まずは集客施策に注力しましょう。モール型ECとの違いでもご紹介したように、自社ECは集客をすべて自分たちで取り組まなければなりません。とくにオープン当初は、サイトの存在を知ってもらうことからスタートします。

具体的には、

  • Web広告
  • SNS運営
  • SEOへの取り組み
  • コンテンツマーケティング

 

などが挙げられます。自社の商材やターゲットとどの施策が相性がよいかを検討しながら、コツコツと集客に取り組んでいくのが大切です。

まとめ

今回は自社ECの立ち上げ方を5つのステップで解説しました。

  1. 自社ECで販売する商材を決める
  2. コンセプトを決める
  3. EC構築サービスを選びサイトの制作を進める
  4. サイト内の機能を整える
  5. サイトの立ち上げ後は集客施策に注力する

 

5つのステップのなかでも、とくにコンセプトの決定とEC構築サービス選びは重要度が高い項目です。

コンセプトがぶれた状態ではサイトの立ち上げだけでなく、オープン後の運営にまで影響を及ぼしてしまいます。また自社のコンセプトやビジョンと相性のいい構築サービスを選べないと、無駄なコストや余計な労力が生まれてしまいます。スムーズにサイトを立ち上げ、運営を軌道に乗せるためにも構築サービス選びは念入りにおこないましょう。

EC運営に関して、お困り事などあれば、お気軽にお問い合わせください!
EC通販に精通したプロがお答えいたします。
新しいタブでページが開きます

03-6284-2812

10:00~18:00( 土日祝日は除く )

NEWPOST 新着記事