「プロダクトレビューアップデート」とは?ECサイトにも影響はある? - リピスト | EC/D2Cサイト構築システム

「プロダクトレビューアップデート」とは?ECサイトにも影響はある?

「プロダクトレビューアップデート」とは?ECサイトにも影響はある?

2021年4月8日、Googleでは「プロダクトレビューアップデート(product reviews update)」と呼ばれるアルゴリズムの更新を行いました。

今回のアップデートは商品レビューを対象にしたものですが、どのような変更が実施されたのでしょうか?ECサイトへの影響とあわせて解説します。

プロダクトレビューアップデート(product reviews update)とは?

up date

プロダクトレビューアップデート(product reviews update)とは、Googleが2021年4月8日に実施したアルゴリズムの更新を指します。

このアップデートでは商品レビューをテーマにしたページやコンテンツが対象となっており、商品の内容や情報に関して、独自の考察や分析を元に深堀りしたものが高く評価されるようアップデートされました。

質の高いレビューを評価するアルゴリズムに変更

プロダクトレビューアップデートでは、質の高いレビューを評価することに主眼が置かれています。あくまでも質の高いレビューを評価することが目的で、質の低いレビューがペナルティを受け順位を下げるといったことはありません。ただ、自社よりも質の高いレビューが上位に評価されたことで、結果として現在の順位が下がるといったケースは想定されるでしょう。

今回のアップデートの狙いとして考えられるのが、アフィリエイトサイトへの対策です。アフィリエイトサイトでは多くの商品レビューが掲載されており、ユーザーも購入や商品比較に際して頻繁にページを閲覧します。

しかし、一部のアフィリエイトサイトでは広告収入を稼ぐために商品を過度に持ち上げるレビューや、メーカーの説明文をそのままコピーするといった質の低いページも散見されます。こうしたレビューはGoogleが求める「質の高い情報」「ユーザーに価値のある情報」とはかけ離れてしまうものです。

そこで今回のアップデートを通して、より質の高いレビューが評価されるようアルゴリズムを更新し、検索情報の品質向上を目指すのが狙いと見られています。

一般的なECへの影響は少ない

現在のところ、ユーザーがレビューを投稿する一般的なECへの影響は少ないと見られています。

しかし、自社でレビュー記事を作成している場合は注意が必要です。例えば、サイト内のブログで競合他社との商品比較や独自のレビュー記事をアップしている場合、オリジナリティや質が低い記事は、評価されにくくなることが考えられます。

現在ECサイト内のレビュー記事で検索順位上位に掲載されている場合も、今後の順位の動向を注視して、変動がある場合はコンテンツの練り直しを行うなどしてみましょう。

どんなレビューが質が高いと評価されるのか?

さて、今後レビュー記事をアップする場合やリライトを行う場合、どのようなポイントが「質の高いレビュー」として評価されるのでしょうか?

Google 検索セントラル(旧称 Google ウェブマスター)では、「Google の商品レビューに関するアップデートについてクリエイターが知っておくべきこと」という投稿で、今回のプロダクトレビューアップデートに関しての評価基準について言及しています。

質の高いレビューとして評価されることを目指すなら、下記の9つのポイントを押さえておくことが大切です。

質の高いレビューと評価される9つのポイント

【1.必要に応じて、商品に関する専門知識を伝えているか】

商品には分野別に専門的な知識を必要とするものが多いですが、こうした知識に長けており、専門性のある商品レビューを掲載できるものが評価されます。商品の機能だけでなく、なぜその機能が必要なのか?なぜその機能を搭載したのか?といった部分まで深堀りできるレビューを作成しましょう。

【2.メーカーが提供する情報以外の独自のコンテンツで、商品の見た目や使い方を紹介しているか】

メーカーが公開する情報は主にスペックや商品の画像がメインとなりますが、これだけを引っ張ってきてもコピーコンテンツとなり評価を得ることができません。実際に使用した人の感想や評価、具体的な使い方にまで言及した独自性のあるレビューが評価されます。

【3.商品に求められる各種の性能がどの程度達成されているかについて、定量的測定を提供しているか】

定量的測定とは、主観ではなく数値を用いた客観的な評価のことです。こうした部分を計測・比較した情報を載せることで、レビューの質を高めることができます。

【4.競合商品との差別化要因について説明しているか】

レビューでは自社商品や個別の商品だけを紹介しがちですが、競合商品やスペックが似た商品との違いやメリット・デメリットを掲載することで、ユーザーが商品を選択できるようなレビューが評価されます。自社だけのデータをごり押しするといったレビューは今後評価が低くなるでしょう。

【5.比較対象となる商品を示しているか。または、特定の用途や状況にどの商品が最適か説明しているか】

紹介する商品の比較だけでなく、どのような用途やシチュエーションに適しているのかを掲載しましょう。ユーザーが商品を選ぶ際の参考材料となり、客観的な評価として参考にすることができます。

【6.調査に基づいて、特定の商品のメリットやデメリットについて述べているか】

レビューサイトで多いのが、商品のメリットだけに言及しているものです。とくにアフィリエイトサイトなどでは購入を促すために多く用いられる手法ですが、こうしたレビューは好ましくありません。きちんとデメリットにも言及して、レビューを掲載するようにしましょう。

【7.以前のモデルやリリースから商品がどのように改善され、問題点が解消されたかなど、ユーザーの購入決定に役立つ情報を提供しているか】

紹介する商品に前モデルなどがあれば、スペックの違いや変更点をきちんと掲載するとよいでしょう。アップデートされた点や改善点が分かりやすく明記されていることで、ユーザーへ質の高いレビューを掲載できます。

【8.商品が属するカテゴリの主な意思決定要因と、その分野での当該商品の性能を明らかにしているか。たとえば、自動車のレビューでは、燃費、安全性、運転のしやすさが主な意思決定要因であると判断し、そうした分野での性能を評価します】

商品のカテゴリに特化した、専門的な分野に関する性能を掲載することも、質の高いレビューとして評価されます。こうした情報は商品への深い知識が必要とされるため、ユーザーにとって有益な情報になります。

【9.メーカーからの情報以外に、商品の設計と、それがユーザーに与える影響に基づいて、重要な選択肢を示しているか】

商品そのもののスペックだけでなく、利用シーンやストーリーについて掲載することも質の高いレビューに求められる要素です。背景にある世界観を伝えることができれば、より良いレビューとして評価されるでしょう。

まとめ

今回は、Googleが行ったプロダクトレビューアップデート(product reviews update)についてご紹介しました。

プロダクトレビューアップデートは商品レビューに関するアルゴリズムの更新で、質の高いレビューをアップしているサイトが高い評価を得られるよう変更が行われています。オリジナリティがあり、ユーザーにとって有益となるレビューを作成することが評価に繋がるため、今後レビュー記事を作成する際は意識しておきましょう。

NEWPOST 新着記事