リピーターへ繋げるためのフォローメールの書き方 - リピスト | EC/D2Cサイト構築システム

リピーターへ繋げるためのフォローメールの書き方

新規顧客をリピーターに移行させるための重要な要素として、「フォローメール」があります。リピーターを増やすフォローメールの書き方とはどのようなものなのでしょうか?

サンクスメール

ネットショップで買い物をした場合、最初のサンクスメールはほとんどの場合システムから自動で送信されます。

お客様もこの時点で確認したいのは、自分の注文がきちんと受理されたかどうかなので、最初のメールはできるだけ自動配信できるようにしておきましょう。

また、銀行振込などの決済方法を採用している場合は、サンクスメール内に口座番号などを書いておきましょう。

発送メール

次に送るメールは発送完了メールです。

このタイミングでお客様が知りたいのは、「いつ届くのか」と「追跡用のURLと伝票番号」です。この2つは必ず書くようにしましょう。また、購入内容も確認用に記載しておきましょう。

ここまでのメールは事務的な内容に徹してください。いかに短く必要事項を伝えるかが肝心です。

ネットショップでものを売る際の必要最低限のメールは、上記の2つで完了です。ここから先のメールがリピーターを増やすための施策になります。

到着確認メール

商品が到着した頃に「商品がきちんと到着したか」をお客様に確認するメールを送りましょう。

これだけで配送にも気を使う丁寧なショップだという印象を与えることができ、実際に不備があればクレームになる前に拾い上げることができます。

またこのタイミングからメール本文の書き出しに、送信者の個人名を書きましょう。

「○○ショップです」や「○○カスタマーサポートです」ではなく、「○○ショップの□□と申します」という書き出しになります。

これによりお客様の安心感が上がり、今後のメールに対する反応率も良くなります。ここで書いた個人名はこの後に送るメールでも統一しましょう。

感想をたずねるメール

商品を使いはじめたであろう頃(だいたい到着の1週間後)に、商品の感想を聞きましょう。

ここでの目的は

  • きちんとしたショップであると印象づける
  • クレームに繋がる可能性がある不満を回収する
  • 前回の到着確認のメールに書いた個人名が担当者だと認識してもらう

の3点です。

レビュー・アンケートの依頼

前のメールの1~2週間後に、レビューやアンケートへの協力を依頼するメールを送りましょう。

ここでの主な目的はお客様とのコミュニケーションを途切れさせないことなので、実際にレビュー・アンケートへの回答があったかどうかは重要ではありません。

アップセル/クロスセルのオファー

前回のメールからさらに1~2週間後(消耗品を販売した場合はなくなる直前)に、他の商品をすすめたり、定期購入への引上げを狙うメールを送ります。

これ以前のメールには営業色を一切出さない

ことが重要です。

このメールで「いまから3日間だけ割引」といった限定感のあるオファーが出せると反応率が上がります。

「読みやすさ」を配慮する

すべてのメールに言えることですが、読みやすさを考えて書きましょう。

一般的にはスマートフォンで読まれることが多いでしょうから、なるべく改行を多くして見やすくしておく必要があります。またフィーチャーフォン時代のメルマガによくあった

大安売り!
^^^^^^

のような文字装飾は、現在では見づらく嫌われることが多いので止めましょう。

フォローメールを正しく使ってリピーターをゲット!

メールは顧客とのコミュニケーションツールとして重要な存在です。使い方ひとつでその効果は大きくかわるので、顧客満足度を高めつつ、リピート購入につなげるためにも、しっかりと内容を考えてお客様に送りましょう。

リピストの提供するステップメールは、顧客にとって必要な情報を一人一人に送るシステムです。商品購入時や発送時など、顧客の状態に合わせて自動的にメールを送ることができます。リピストのステップメールで顧客満足度の高いメールマーケティングをしませんか?